top of page

検索


【JWST 系外惑星 TRAPPIST-1】ハビタブルゾーン 地球類似性指標(ESI)惑星特集【探索編02】
ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡は、2022年夏からの本格始動に向けて現在も準備が着々と進められていますが、この「TRAPPIST-1(トラピスト1)」は、重要観測対象として目標に定まった系外惑星の1つです。 トラピスト1は、7個もの地球型岩石惑星が発見されています。しかも、...
starrysky2017
2022年4月30日読了時間: 4分
閲覧数:0回
0件のコメント


【デジタル自由研究 #15】恐竜大絶滅!の惨劇が、再び地球にも起こっていた!?あの2020年のアメリカ大統領選挙の真っ最中に大隕石が地球に迫っていた事実がここに!― 宇宙を遊びながら創造するVR
地球をかすめた小惑星・2018VP-1のフライバイ! ここでも運よく難を逃れた人類。はたして偶然か!? 必然なのか!?その謎をVRで検証します!! 『2018VP-1のフライバイ』 シミュレーションを起動したものの、 すぐに終わってしまった項目。...
starrysky2017
2021年1月3日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


【デジタル自由研究 #13】緊急大失敗!惑星に生命がなぜ誕生しなかったのか!その謎を解くカギに迫ります!!― 宇宙を遊びながら創造するVR
『ハビタブルゾーンによる惑星の影響』 色分けされたハビタブルゾーンを表示して惑星たちを観測する。 前回に引き続き、惑星の環境操作。 この動画を見ると、VRゴーグルの使い方や 宇宙シミュレーションソフトのプレイが、 どんなものなのか?がわかります。...
starrysky2017
2021年1月2日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
bottom of page