top of page
検索

【ふたご座流星群 2022年12月14日 極大】見逃がせない5時間19分のチャンスタイム!毎年恒例の三大流星群で2022年を締めくくろう!

starrysky2017

↓アンケートはこちらから(随時受付中)


いつ?どこで?どのように見えるのか?時間ごとに区切り、生活スタイルに合わせて徹底解説。なんとしても下弦の月明かり前までには見ておきたい!


・流れ星待ちをするにはどの方角が最適か?

・ふたご座が出きる時間帯

・月が昇るのは何時?

・放射点が一番高く上がる時間は?など


17時台、20時台、21時台、、、とそれぞれの生活スタイルに合わせて見どころ解説しました。


本には載っていないような流れ星天体ショーの見どころを要チェック!

時間帯によって、星の見え方は変わります。

皆さんにとっての流れ星を発見してください。



📝目次📝

-------------------------------------------------

0:00 ふたご座流星群とは

0:25 流星はどこから流れるの?

0:50 流れ星を見るテクニック

2:25 当日の注意点

2:47 17時日の出

3:22 20時最大の見どころ

4:49 21時最大の注意点

5:40 1時高度90度南中

6:46 4時月が真南

7:15 出現期間について



▼関連動画▼

【特集】驚異の6重連星 カストル・流星はここから流れて見える

【ふたご座流星群 母天体】流星・流れ星の正体ってなに?



▼過去の流星群はどうだったの?▼

【2021版】師走の夜空 大量の流れ星

【2020版】12月14日極大・母天体「3200 Phaethon」




⭐️チャンネル登録はこちらから⭐️


⭐️メンバーシップ特典はこちらから⭐️

https://youtube.com/@soranohoshi/join



このチャンネルでは、宇宙や星空の情報や知識を親しみやすく、

ゲームやアニメ感覚でシェアしていくチャンネルです。

今後の動向や、宇宙や星々に興味がわきましたら、

是非!チャンネル登録もしていただけると嬉しいです。


アンケートや感想、いいねボタンも大変励みになります。

お気軽にご参加ください。



日々の星空ライフを充実したものに。

今後、人類のさらなる宇宙への挑戦を見守っていきましょう。




📣割愛・こぼれ話📣

-------------------------------------------------

▼三大流星群 2023年の出現期間は?

・正月)しぶんぎ座流星群  12月28日~01月12日

・夏)ペルセウス座流星群 07月17日~08月24日

・冬)ふたご座流星群   12月04日~12月17日


参考資料:流星電波観測国際プロジェクトより




🎬店長の気になるグッズ5選!🎬

-------------------------------------------------

▼グッドナイト流星群 入浴剤 12個まで【空想バスルーム】

ふたご流星群の夜はとても寒い!そんなときは逆にお風呂で温まりながらLINEを見よう!



▼資生堂 マジョリカマジョルカ ジェルリキッドライナー 77 流星群 ピンク

流星のような、きれいなグラデーションでメイクアップ!



▼ジグソーパズル300ピース KAGAYA星降る夜 北海道十勝岳とふたご座流星群

当夜はLINEを見ながら、ジグソーパズルで想いを馳せよう!



▼ビクセン|Vixen レンズヒーター360 III

1年通して使える!夜間撮影のレンズ結露対策



▼[シルバー スター] 18ゲージ 流星群 銀色リングピアス イヤリング(ステンレス)

当夜はこれで決めていこう!






📘資料・出典📘

-------------------------------------------------

▼サムネイル並びに挿入の写真画像▼

「写真AC」ふたご座流星群より

貴重な写真のご提供ありがとうございました。



▼フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

▼天文学辞典:天体に関する用語を3,000語以上収録・解説。

https://astro-dic.jp/



▼新発売▼ ASTROGUIDE 星空年鑑2023

1年間の星空と天文現象を解説 スマホやDVDで見るプラネタリウム

惑星の共演や流星群をパソコンで再現 (アスキームック)



▼ビクセン科学季刊情報誌『So-TEN-Ken冬号(vol.85)』より

ふたご座流星群の撮影テクニックの掲載あり。


・今日のほしぞら - 国立天文台暦計算室




📀使用ソフト📀

-------------------------------------------------

▼Space Engine –宇宙シミュレーターソフト

http://spaceengine.org/

ロシアの天文学者でプログラマによる独自の3D宇宙空間

シミュレーションソフトウェアおよびゲームエンジン。

※当動画は、Proライセンスを取得して配信しています。



▼ステラナビゲータ11/株式会社アストロアーツ

純国産の天文シミュレーションソフトウェア。



▼CeVIO AI さとうささら 弦巻マキ(日本語&英語)

深層学習等のAI技術を使い、声質・癖・喋り方をリアルに再現した

新世代の音声創作ソフトウェア最新版!

・さとうささら(ベクターPCショップ)

https://pcshop.vector.co.jp/service/catalogue/cevioai/

・弦巻マキ/AHS(AH-Software)

https://www.ah-soft.com/cevio/maki/index.html

この動画はCeVIOプロジェクトの「さとうささら」「弦巻マキ」を使用しています。






🎬おすすめ動画リスト🎬

-------------------------------------------------

▼ステラナビゲータ 星空動画を配信しようシリーズ

https://youtube.com/playlist?list=PLVD9xZXaEKsVirbBIz-F5nUGJ8hHvnsFd




🔽ブログやSNS🔽

-------------------------------------------------

▼個人運営サイト「きままにマンガみち」

https://kimamani2014.jimdofree.com

▼Twitterアカウント

https://twitter.com/kikuchon37



最後まで、ご視聴ありがとうございました。



 
 
 

留言


※ リンクについては、特に制限を設けておりませんので、ご希望のページにリンクを設定していただいて構いません。ただし、このサイトに掲載されている画像・動画等の無断利用・転載を禁止します。

お問い合わせ先

ありがとうございます!メッセージを送信しました。

Copyright © 2017 by Yuuji Yanai All Rights Reserved.

bottom of page