【オリオン大星雲 M42】小さな望遠鏡でも見える!? 探せるオリオン座の宝石箱 ガリレオ・ガリレイも見つけたトラペジウム星団
- starrysky2017
- 2021年12月17日
- 読了時間: 3分

誰もが知っているつもりだったオリオン大星雲を
基礎から応用まで大特集!!
冬の星座の代表格・さまざまな星が生まれる
「星のゆりかご」と称される星雲では、
いったい何が起こっているのか?
実際に近くへ行って観察してみたこの企画。
いまさら聞けないオリオン大星雲についてお話しします。
📝目次📝(★=おすすめ)
-------------------------------------------------
0:00 オリオン座の宝石箱
0:36 オリオン大星雲の位置、場所
1:18 オリオン大星雲へ行ってみる
1:44 メシエ番号「M42」
2:27 100万年前の地球
2:52 星のゆりかご
3:25 散光星雲の輝線星雲
3:40 トラペジウム星団
4:30 水素電離領域(HII領域)とは
5:32 オリオンOB1アソシエーション
日々の星空ライフを充実したものに!
気に入った天体や現象を見つけよう!
⭐️チャンネル登録もしていただけると嬉しいです⭐️
感想や高評価ボタンも大変励みになります。
最後までお楽しみください!
📣割愛・こぼれ話📣
-------------------------------------------------
星の赤ちゃんの食欲は、カオナシ顔負けの大食漢だった!
自分の体重ほどのガスが必要と判明。
M43は鳥の頭部にたとえられることが多い。
🎬店長おすすめ🎬
-------------------------------------------------
オリオン大星雲を見てみよう!探してみよう!
天体観測用の機材は、どのくらいの性能が必要なのか?
かき集めて、リストアップしてみました。
双眼鏡
・低倍率の双眼鏡でもはっきりと見ることができる。
淡い光の広がりが確認できる。
・口径6cm程度の望遠鏡
M43と合わせて、トランペジウムも観測できる。
・口径が10cm以上の15倍を超えの双眼鏡
微妙な光の筋が乱れるさま
・口径20cm
中心部を100倍を越える倍率で
星雲の微妙な濃淡が詳しく観測されるようになる。
・口径30cm
立体感が感じられるようになる。
・口径35cm以上
星雲がピンク色に染まっているように見えます。
📘資料📘
-------------------------------------------------
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
・オリオン大星雲
・星雲
・星間雲
・トラペジウム
・メシエ天体の一覧
・M42
・M43
・ランニングマン星雲
・Sh2-279
・オリオンOB1アソシエーション(英語版)
AstroArts - メシエ天体ガイド:M42
オリオン大星雲 | 天文学辞典
モンスター星の光で進化するオリオン座大星雲 - アストロアーツ
輝くオリオン大星雲の「トラペジウム星団」、NASAが画像を公開 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
📀使用ソフト📀
-------------------------------------------------
▼Space Engine –宇宙シミュレーター】
ロシアの天文学者でプログラマによる独自の3D宇宙空間
シミュレーションソフトウェアおよびゲームエンジン。
※当動画は、Proライセンスを取得して配信しています。
▼CeVIO AI さとうささら 弦巻マキ(日本語&英語)
深層学習等のAI技術を使い、声質・癖・喋り方をリアルに再現した
新世代の音声創作ソフトウェア最新版!
・さとうささら(ベクターPCショップ)
・弦巻マキ/AHS(AH-Software)
この動画はCeVIOプロジェクトの「さとうささら」「弦巻マキ」を使用しています。
▼効果音
効果音ラボ - フリー、商用無料、報告不用の効果音素材をダウンロード
▼アウストラロピテクスの画像
Sergio Cerrato - ItaliaによるPixabayからの画像
🎬おすすめ動画リスト🎬
-------------------------------------------------
【天体カタログ】恒星 惑星 衛星 小惑星 彗星シリーズ
【天体連想クイズ】何問答えられるかチャレンジ!!
🔽ブログやSNS
-------------------------------------------------
・個人運営サイト「きままにマンガみち」
・Twitterアカウント
Comments