【ペルセウス座流星群 2021】見つけ方 13日の方向&方角 ペルセウス座 スマホがなくてもわかる!星空解説
- starrysky2017
- 2021年7月31日
- 読了時間: 2分
ペルセウス座流星群が最も活発になる「極大」の日時は
『8月13日の午前4時ごろ』
極大を過ぎる前の方が最大限に見られます。
なので、
12日の宵、20時ちょうどのペルセウス座の見つけ方を解説。
場所は勝手ながら「さいたま」でシミュレーションしています。
当日、スマホや方位磁石がなくて手ぶらで星空を楽しめます。
是非、最後までお楽しみください!
日々の星空ライフを充実したものに。
気に入った天体や現象を見つけよう!
⭐️チャンネル登録もしていただけると嬉しいです⭐️
感想や高評価ボタンも大変励みになります。
よろしければ、応援お願いします!
📝目次📝(★=おすすめ)
-------------------------------------------------
0:00 オープニング
0:43 お月さまを探そう!
1:33 惑星「木星・土星」を探そう!
2:00 カシオペヤ座を探そう!
2:23 ★流星群放射点発見!
2:40 エンディング
📘資料📘
-------------------------------------------------
ASTROGUIDE 星空年鑑2021 2021年の星空と天文現象を解説 VR映像で宇宙旅行 皆既月食や流星群をパソコンで再現 (アスキームック)
📀使用ソフト📀
-------------------------------------------------
▼ステラナビゲータ11(StellaNavigator11)
純国産の天文シミュレーションソフトウェア。
▼CeVIO Creative Studio 通常版〔Win版〕
この動画はCeVIOプロジェクトの「さとうささら」を使用しています。
効果音ラボ - フリー、商用無料、報告不用の効果音素材をダウンロード
・夏の田舎道
🎬おすすめ動画リスト🎬
-------------------------------------------------
【天体カタログ】恒星 惑星 衛星 小惑星 彗星シリーズ
ステラナビゲータ 星空動画を配信しようシリーズ
🔽ブログやSNS
-------------------------------------------------
・個人運営サイト「きままにマンガみち」
・Twitterアカウント
Comments