top of page
検索

【2022年12月1日 火星最接近】火星が地球に2年2ヶ月ぶりに最接近。見どころポイントを解説(Mars)

starrysky2017

地球のすぐ外側を回る第4惑星「火星」は、2年2ヶ月ごとに最接近を繰り返しています。

それが今年、2022年12月1日に中距離程度の接近をします。

24時以降、月が沈み、ほぼ天頂真上の高度80°のから火星の赤い光が夜空に輝きます。


距離:8145万2214km(中距離程度の接近)

最接近時刻:12月1日 11時17分

1日の午前中に最接近時刻を迎えるので、昼間で見えません。


方角:おうし座

光度:-1.8等ほど


視直径 17.2秒角=土星本体とほぼ同じ大きさに見える。


12月2日 0:09ごろには、高度80°に達する高さ。

最北の一等星、ぎょしゃ座のカペラといい勝負!



この動画では、そんな当夜の夜空をご紹介。

現在、人類は「月」と「火星」に焦点を絞り、居住計画を進めています。

火星を見上げたとき、未来の新天地に想いを馳せてみてはいかがでしょう?


📝目次📝

-------------------------------------------------

0:00 今回のテーマ

0:18 火星の最接近とは

1:04 望遠鏡で見た火星とは

1:20 20時ごろの火星

2:09 1日夜の火星の動き

2:47 最大の見どころポイント

3:38 2つの衛星は見えるの?



▼火星関連動画▼

【冬のダイヤモンド長期滞在】2022年9月~2023年5月ごろまで火星が滞在


【火星特集】戦いの神・軍神マルスの守護を持つ太陽系第4惑星


【JWST Mars】ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡から見た火星の姿とは





⭐️チャンネル登録はこちらから⭐️


⭐️メンバーシップ特典はこちらから⭐️


このチャンネルでは、宇宙や星空の情報や知識を親しみやすく、

ゲームやアニメ感覚でシェアしていくチャンネルです。

今後の動向や、宇宙や星々に興味がわきましたら、

是非!チャンネル登録もしていただけると嬉しいです。


アンケートや感想、いいねボタンも大変励みになります。

お気軽にご参加ください。



日々の星空ライフを充実したものに。

今後、人類のさらなる宇宙への挑戦を見守っていきましょう。




📣割愛・こぼれ話📣

-------------------------------------------------

▼近日中の火星観望ポイント

火星の「衝」はいつ?

動画をご覧になって、もう火星は衝をむかえているんじゃないか?

と思った方は、するどいです!7日後に衝をむかえます。


11月30日 23:37 上弦


12月8日 火星が「衝」&月と火星が接近

     満月(コールドムーン)


12月22日 冬至

夕)水星が東方最大離角

夜)火星がアルデバランに接近




🎬店長の気になるグッズ7選🎬

-------------------------------------------------

▼10cm 間接照明 4点セット「月」「木星」「地球」「火星」ライト

屋内 インテリア照明 USB充電式 色切替 リモコン付き



▼抱き枕 ぬいぐるみクッション「火星や宇宙飛行人形」

リラックス 萌え萌え ふわふわ 癒しグッズ



▼火星 壁掛け時計 アナログ式 ガラス製



▼火星探査機 3Dウッドパズル パズル 木製パズル 組立キット

知育プレゼントに最適!今年の年末は紅白観ながらこれで乗り切ろう!



▼スノードーム「火星」オブジェ インテリア

スノードームをアレンジした「MARS DUST GLOBE」



▼大玉たこ焼きリング ゆびたこ!第2弾 ラブ増量 [火星人]



▼おもしろ文字Tシャツ『火星からやってきました。』

キッズ 子供向け プレゼント 心に響くメッセージ





📘資料・出典📘

-------------------------------------------------

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

天文学辞典:天体に関する用語を3,000語以上収録・解説。

https://astro-dic.jp/



▼ASTROGUIDE 星空年鑑2022 1年間の星空と天文現象を解説

スマホやDVDでプラネタリウムを見る 皆既月食や流星群を

パソコンで再現 (アスキームック)


▼【新発売】ASTROGUIDE 星空年鑑2023

1年間の星空と天文現象を解説 スマホやDVDで見るプラネタリウム

惑星の共演や流星群をパソコンで再現 (アスキームック)



【特集】火星(2022年12月1日 地球最接近)-アストロアーツ

https://www.astroarts.co.jp/special/2022mars/


火星が地球に最接近(2022年12月)国立天文台 @prcnaojより

https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2022/12-topics01.html


火星が見頃、月が火星に接近(2022年12月7日)国立天文台 @prcnaojより

https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2022/12-topics03.html


・今日のほしぞら - 国立天文台暦計算室



📀使用ソフト📀

-------------------------------------------------

▼Space Engine –宇宙シミュレーターソフト

http://spaceengine.org/

ロシアの天文学者でプログラマによる独自の3D宇宙空間

シミュレーションソフトウェアおよびゲームエンジン。

※当動画は、Proライセンスを取得して配信しています。


▼ステラナビゲータ11/株式会社アストロアーツ

純国産の天文シミュレーションソフトウェア。


▼CeVIO AI さとうささら 弦巻マキ(日本語&英語)

深層学習等のAI技術を使い、声質・癖・喋り方をリアルに再現した

新世代の音声創作ソフトウェア最新版!

・さとうささら(ベクターPCショップ)

https://pcshop.vector.co.jp/service/catalogue/cevioai/

・弦巻マキ/AHS(AH-Software)

https://www.ah-soft.com/cevio/maki/index.html

この動画はCeVIOプロジェクトの「さとうささら」「弦巻マキ」を使用しています。



🎬おすすめ動画リスト🎬

-------------------------------------------------

▼ステラナビゲータ 星空動画を配信しようシリーズ



🔽ブログやSNS🔽

-------------------------------------------------

▼個人運営サイト「きままにマンガみち」

https://kimamani2014.jimdofree.com

▼Twitterアカウント

https://twitter.com/kikuchon37


 
 
 

Comments


※ リンクについては、特に制限を設けておりませんので、ご希望のページにリンクを設定していただいて構いません。ただし、このサイトに掲載されている画像・動画等の無断利用・転載を禁止します。

お問い合わせ先

ありがとうございます!メッセージを送信しました。

Copyright © 2017 by Yuuji Yanai All Rights Reserved.

bottom of page