top of page
検索

【ほぼ皆既月食】moon 満月の夜なら 食分97%以上の部分月食! 満月をさがして なぜ大きく見えるのか? 月の錯視を実感しよう!!

starrysky2017

前回、5月の皆既月食&スーパームーンの惨敗を糧に再挑戦のチャンス!

最大97%も欠ける ほとんど皆既月食の部分月食が11月最大の天体ショー。

その予習シミュレーションを再現。

地平線付近で大きく見える心理学的錯覚「月の錯視」も期待できます。

他、月の出時刻の定義とは?を収録。


プレアデス星団の青白と赤黒の夜空のカラーコラボレーションも楽しめます。

月周辺の星々による観望もポイント

・おうし座

・プレアデス星団

・ヒヤデス星団

・アルデバラン



📝目次📝(★=おすすめ)

-------------------------------------------------

0:00 今回のテーマ

0:43 月食とは

1:13 ★月の出の定義とは

2:10 ★当日完全シミュレーション

3:00 食の最大97%

4:26 ★月の錯視

5:03 プレアデス星団のコラボ



日々の星空ライフを充実したものに!

気に入った天体や現象を見つけよう!


⭐️チャンネル登録もしていただけると嬉しいです⭐️

感想や高評価ボタンも大変励みになります。

最後までお楽しみください!




📣割愛・こぼれ話📣

-------------------------------------------------

▼食分が「深い」

食分の値が大きいことを「深い」と表現します。


▼次回月食

2022年05月16日 皆既月食(日本では見えない)

2022年11月08日 皆既月食(日本で見える)




📘資料📘

-------------------------------------------------

ASTROGUIDE 星空年鑑2021 2021年の星空と天文現象を解説 VR映像で宇宙旅行 皆既月食や流星群をパソコンで再現 (アスキームック)


●Vixen「So-TEN-Ken 2021 秋号 Vol.80 創刊20年記念号」


11月19日は部分月食(2021年11月) | 国立天文台(NAOJ)


質問1-2)どうなったときが「日の出」「日の入り」?もう真っ暗?


月の錯覚とは - コトバンク・世界大百科事典


こよみ用語解説 太陽や月などの運動 - 国立天文台暦計算室


月食一覧 | 国立天文台(NAOJ)


質問2-2)月や太陽が大きく見えるのはなぜ? | 国立天文台(NAOJ)


地平の月と真上の月は,なぜ大きさが違って見えるか? | 日本心理学会




📀使用ソフト📀

-------------------------------------------------

▼Space Engine –宇宙シミュレーター】

ロシアの天文学者でプログラマによる独自の3D宇宙空間

シミュレーションソフトウェアおよびゲームエンジン。

※当動画は、Proライセンスを取得して配信しています。


▼CeVIO Creative Studio 通常版〔Win版〕

この動画はCeVIOプロジェクトの「さとうささら」を使用しています。


▼OP月の映像

Pixabayが提供する

adege/Guyjass/Faysal Khanの動画


▼月の写真

john Ioannidis/jplenioによる

Pixabayからの画像



🎬おすすめ動画リスト🎬

-------------------------------------------------

【天体カタログ】恒星 惑星 衛星 小惑星 彗星シリーズ

【天体連想クイズ】何問答えられるかチャレンジ!!


🔽ブログやSNS

-------------------------------------------------

・個人運営サイト「きままにマンガみち」

・Twitterアカウント


 
 
 

Comentarios


※ リンクについては、特に制限を設けておりませんので、ご希望のページにリンクを設定していただいて構いません。ただし、このサイトに掲載されている画像・動画等の無断利用・転載を禁止します。

お問い合わせ先

ありがとうございます!メッセージを送信しました。

Copyright © 2017 by Yuuji Yanai All Rights Reserved.

bottom of page