top of page

【地球候補 第2位】JWSTによる大気特性評価対象あり(惑星c) 地球に似た系外惑星 TOI700d とは!?

  • starrysky2017
  • 2022年5月7日
  • 読了時間: 4分

ゴールデンウィーク(GW)配信企画。地球に似ている数値である地球類似性指標 (ESI)において『第2位』の惑星。ハビタブルゾーン内(生命居住可能区域)にある地球型惑星。その恒星と惑星たちをご紹介します。


この動画ではシリーズ企画として、独自に集計したランクインされた地球型惑星を順を追ってご紹介していきます。果たして人類の居住可能となる惑星なのか?生命がいるのか?または、生命が存在していた可能性はあるのか?基礎となる情報と特徴を簡素にまとめました。今後の予習に是非ご活用ください!



📝目次📝(★=おすすめ)

-------------------------------------------------

0:00 今回のテーマ発表

0:38 TOIカタログとは

1:05 かじき座とは

1:58 TOI700の惑星系とは

3:42 恒星TOI700とは

5:06 第1惑星TOI700bとは

6:06 第2惑星TOI700cとはJWST調査対象

7:12 第3惑星TOI700dとはESI2位

8:53 次回予告



前回に特集をした「TRAPPIST-1」の2つの惑星も、地球類似性指標において5位と8位のトップクラスにあたる地球型惑星でした。また、地球に4.2光年と最も近い惑星「プロキシマ・ケンタウリb」も10位にランクインした地球型惑星です。



地球類似性指標 (ESI)

第1位 0.98 ??? 2021年11月時点 存在未確定

第1位 0.95 ???

第2位 0.93 TOI-700

第3位 0.90 LHS 1723(GJ 3323 b)

第4位 0.90 K2-72e

第5位 0.89 TRAPPIST-1d JWST大気特性評価対象天体

第6位 0.89 Kepler-1649c(ケプラー1649c)

第7位 0.88 Kepler-438b (ケプラー438b)

第8位 0.87 TRAPPIST-1e JWST大気特性評価対象天体

第9位 0.87 Gliese 667C f (GJ 667Cf グリーゼ667Cf)

第10位 0.87 Proxima Centauri b(プロキシマ・ケンタウリb)


※ESI「0.89」の惑星Gliese 581g(グリーゼ581g)は、存在しない可能性が高いとのことで今回は除外してあります。


どうぞ、最後までお楽しみください。


▼ESI関連動画

第3位 太陽系外惑星 Gliese3323b 2つの惑星系


第4位 太陽系外惑星 K2-72 ケプラー宇宙望遠鏡が見出した72番目の惑星系


第5位・第8位【JWST 系外惑星 TRAPPIST-1特集】トラピスト1の見どころ知識編


第10位【ケンタウルス座α星系 プロキシマ・ケンタウリ特集】

最も近い人類希望の三重連星 Proxima Centauri



日々の星空ライフを充実したものに!

気に入った天体や現象を見つけよう!


⭐️チャンネル登録もしていただけると嬉しいです⭐️

感想や高評価ボタンも大変励みになります。

最後までお楽しみください!




📣割愛・こぼれ話📣

-------------------------------------------------

▼地球類似性指標・地球類似性インデックス(Earth Similarity Index, ESI)

惑星や衛星が、どれだけ地球に類似しているかを特徴づけるために提案された指標。

惑星の居住可能性を定量化したものではありません。


また、調査観測技術にともないその値は改訂されていきました。

Space Engine 発売当初のTOI-700惑星系のESI値は下記のようになります。


TOI-700 b(ESI 0.957)

TOI-700 c(ESI 0.607)

TOI-700 d(ESI 0.625)


前の指標では、惑星「d」より「b」のほうが、地球に近かったのですね。



🎬店長おすすめ🎬

-------------------------------------------------

▼Space Engineers(スペースエンジニアーズ)

宇宙と惑星のエンジニアリング、建設、探査、生存に関するサンドボックスゲームです。プレイヤーは宇宙船、宇宙ステーション、さまざまな大きさと用途の惑星の前哨基地、パイロット船を作り、惑星を探索し、生き残るために資源を集めるために宇宙を旅する。(Steamより翻訳引用)


▼映画「インターステラー」2014年製作/アメリカ

クリストファー・ノーラン監督によるSFオリジナル映画。

人類存続ため、系外惑星に永住の地を求め旅する映画といったら、これが真っ先に思いついます。想像を超えた環境の惑星たちに驚いたものです。ラザロ計画で旅立った先駆者たちの惑星もすべて観たかった。今でも時々観たくなる名作です!

楽天ブックスより



📘資料📘

-------------------------------------------------

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

・TOI-700 b

・TOI-700 c

・TOI-700 d



[2001.00952]TESSからの最初のハビタブルゾーン地球サイズの惑星。 I:TOI-700システムの検証


ハビタブルゾーンに位置する地球サイズの惑星 - アストロアーツ


TESS Mission's First Earth-size World in Star's Habitable-zone - YouTube


NASAプラネットハンターが最初の地球サイズのハビタブルゾーンの世界を見つける| NASA


TOI-700 d – 太陽系外惑星データベース




📀使用ソフト📀

-------------------------------------------------

▼Space Engine –宇宙シミュレーターソフト

ロシアの天文学者でプログラマによる独自の3D宇宙空間

シミュレーションソフトウェアおよびゲームエンジン。

※当動画は、Proライセンスを取得して配信しています。



▼Universe Sandbox 2 宇宙物理シミュレーションソフト


▼ステラナビゲータ11/株式会社アストロアーツ

純国産の天文シミュレーションソフトウェア。


▼CeVIO AI さとうささら 弦巻マキ(日本語&英語)

深層学習等のAI技術を使い、声質・癖・喋り方をリアルに再現した

新世代の音声創作ソフトウェア最新版!

・さとうささら(ベクターPCショップ)

・弦巻マキ/AHS(AH-Software)

この動画はCeVIOプロジェクトの「さとうささら」「弦巻マキ」を使用しています。


▼効果音

効果音ラボ - フリー、商用無料、報告不用の効果音素材をダウンロード




🎬おすすめ動画リスト🎬

-------------------------------------------------

▼【JWST 系外惑星 特集】ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡による調査対象天体のまとめ




🔽ブログやSNS🔽

-------------------------------------------------

▼個人運営サイト「きままにマンガみち」

▼Twitterアカウント



 
 
 

Comments


※ リンクについては、特に制限を設けておりませんので、ご希望のページにリンクを設定していただいて構いません。ただし、このサイトに掲載されている画像・動画等の無断利用・転載を禁止します。

お問い合わせ先

ありがとうございます!メッセージを送信しました。

Copyright © 2017 by Yuuji Yanai All Rights Reserved.

bottom of page