top of page
検索

【NASA初】隕石衝突を回避せよ!衝突カウントダウン!地球を守るための片道切符「惑星防衛試験ミッションDART」4年後 JAXA参加プロジェクト「Hera」へ

starrysky2017

その時宇宙が動いた!地球のみなさんさようなら。

ついに、2022年9月27日(日本時間)

二重小惑星「ディディモス・ディモルフォス」へ

NASAの「DART」が超高速で衝突します!


『衝突予定時刻』

EDT 米国東部標準時(夏時間) UTC-0400

2022年09月26日(月) 19:14


JST 日本標準時 UTC+0900

2022年09月27日(火) 08:14


小惑星に衝突し軌道をそらす、

世界初の本格的なミッション「DART(ダート)」

果たして自然が作り出した軌道を

人工物で変えることは可能かどうか?

結果が明らかになる日がやってきます。


その後、4年後(2024年)には二重小惑星へ

再度ランデブーし、科学調査を実施。

そのプロジェクト「二重小惑星探査計画Hera」には、

宇宙航空研究開発機構「JAXA」も参加します!


日本も後々活躍するプロジェクトとなる

「プラネタリー・ディフェンス」の

行く末を見守りましょう。


📝目次📝

-------------------------------------------------

0:00 今回のテーマ

0:31 NASA惑星防衛試験ミッションとは?

1:17 小惑星「ディディモス」とは

1:46 ターゲットに選ばれたわけ

2:22 DART打ち上げ

2:54 リシアキューブの展開

3:19 衝突実況検証

4:17 軌道影響への効果とは

4:42 地球近傍天体(NEO)とは

5:34 その後の観測予定

5:47 二重小惑星探査プロジェクト「Hera」



日々の星空ライフを充実したものに!

気に入った天体や現象を見つけよう。


⭐️チャンネル登録もしていただけると嬉しいです⭐️

感想やいいねボタンも大変励みになります。

最後までお楽しみください!



📣割愛・こぼれ話📣

-------------------------------------------------

▼小惑星名前の由来(Wikipediaより)

・主星・小惑星(65803)「ディディモス Didymos」

 ギリシャ語で「双子」を意味する言葉に因んで命名。

・伴星・小衛星「Dimorphos(ディモルフォス) 」

 ギリシャ語で「2つの形態を持つ」を意味する言葉に因んで命名。


▼探査機「DART」が、こと座の「ベガ」を激写!

2022年5月27日、DARTの高解像度カメラDRACOが撮影。


▼DARTチームが標的の小惑星の軌道を確認 2022年8月26日 NASA公式サイト

GIFアニメーションで、目標となる小惑星の動きの様子を見ることができます。


▼恐竜の絶滅には”第2の隕石衝突”があった⁈

西アフリカで同年代のクレーターを発見! - ナゾロジー



🎬店長おすすめ🎬

-------------------------------------------------

▼二重小惑星探査計画Hera ~プラネタリーディフェンスへの挑戦~

(Heraプロジェクト)【オンライン特別公開2021 #33

@jaxasgm - JAXA相模原チャンネル


▼隕石衝突映画

●メテオ (Meteor) [Blu-ray 主演:ショーン・コネリー(1979年)]

巨大隕石「メテオ」の直径は約 8km。1か月後には地球に衝突すると予測。

当時の米ソが協力して、愚かにも地球に向けていた

核ミサイル衛星攻撃兵器を180度方向転換し宇宙に向けるシーンは感動もの。


●ディープインパクト[DVD 主演:ロバート・デュバル]

スティーヴン・スピルバーグ製作総指揮。

ニューヨーク市サイズの直径11kmの隕石。

分裂した小さいほうの隕石の直径は2km。


●アルマゲドン [DVD 主演:ブルース・ウィリス]

米国テキサス州と同じ大きさで、直径約1,000kmの隕石。

衝突予定の18日前に発見。


●映画『グリーンランド ―地球最後の2日間―』

隕石本体の直径は14.5km。巨大隕石による世界崩壊まで残り48時間。



📘資料📘

-------------------------------------------------

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


天文学辞典:天体に関する用語を3,000語以上収録・解説。


「DART」プロジェクト公式サイト


NASA 惑星防衛調整局 (PDCO)


Hera: ESA の惑星防衛ミッション



📀使用ソフト📀

-------------------------------------------------

▼Space Engine –宇宙シミュレーターソフト

ロシアの天文学者でプログラマによる独自の3D宇宙空間

シミュレーションソフトウェアおよびゲームエンジン。

※当動画は、Proライセンスを取得して配信しています。


▼CeVIO AI さとうささら 弦巻マキ(日本語&英語)

深層学習等のAI技術を使い、声質・癖・喋り方をリアルに再現した

新世代の音声創作ソフトウェア最新版!

・さとうささら(ベクターPCショップ)

・弦巻マキ/AHS(AH-Software)

この動画はCeVIOプロジェクトの「さとうささら」「弦巻マキ」を使用しています。



🎬関連再生リスト🎬

-------------------------------------------------

▼【天体カタログ】恒星 惑星 衛星 小惑星 彗星シリーズ



🔽ブログやSNS🔽

-------------------------------------------------

▼個人運営サイト「きままにマンガみち」

▼Twitterアカウント


 
 
 

Comentarios


※ リンクについては、特に制限を設けておりませんので、ご希望のページにリンクを設定していただいて構いません。ただし、このサイトに掲載されている画像・動画等の無断利用・転載を禁止します。

お問い合わせ先

ありがとうございます!メッセージを送信しました。

Copyright © 2017 by Yuuji Yanai All Rights Reserved.

bottom of page