top of page
検索

【天体観測 初】宇宙一 巨大なスーパーリング! 太陽系外惑星「J1407b」の全て

starrysky2017

アンケートはこちらから。随時受付中↓


天文単位の大きさをほこる宇宙一巨大なリングを持つ天体。

太陽系外惑星「J1407b」スーパーサターンの分かっている基礎の全てをまとめました。


リングの大きさのみならず、以下の人類史上初の発見を成し得た太陽系外惑星としても有名です。

・環を持つ天体による食が検出された最初の例。

・惑星の周りの円盤から衛星が作られるところをとらえた初めての例。

・木星、土星の起源を知る手掛かりとなった初めての天体。


土星の環と比べてどっちが大きいの?

環が巨大すぎて、中心の惑星は押しつぶされないの?

いったいなんだ?これは!と思われたかた必見!


「J1407b」の発見に伴う新たな世界。

地球から見た太陽系初期の木星・土星の姿を再現しました!

どうぞ、最後までお楽しみください。



●「J1407b」の環の大きさに関して

2015年の発表では、直径約1億2000万kmで土星の200倍。

その後、2016年の記事で数値が改められました。

2016年の数値では、半径 約9000万km 土星の約190倍に相当。

よって、当動画では2016年版の数値を基に作成されています。


「参照資料」

系外惑星を取り巻く、惑星の公転と逆回転する巨大な環 - アストロアーツ(2016年11月4日)

引用:環の半径は約9000万km 土星の約190倍に相当

直径 1億8000万kmで、土星の環の190倍だとすると土星の環は直径94万km。


実際の土星の環の直径は?というと、

一番遠い「Eリング」で計算。

土星中心からの距離+幅=半径 48万km(直径 約96万km)としています。

今後の研究発表でさらに改められる可能性がありますので、

ご了承ください。



📝目次📝

-------------------------------------------------

0:00 今回のテーマ

0:30 巨大な環の大きさとは

1:40 ケンタウルス座の方角とは

2:20 名前の由来とは

3:20 惑星系の全体像

4:20 主星について

5:14 巨大リング減光現象

5:56 惑星bについて

6:37 巨大リングの正体

7:05 リングの衛星とは

8:05 巨大リングの未来の姿

8:40 太陽系初期の再現



日々の星空ライフを充実したものに!

気に入った天体や現象を見つけよう!


⭐️チャンネル登録もしていただけると嬉しいです⭐️

感想や高評価ボタンも大変励みになります。

最後までお楽しみください!



📣割愛・こぼれ話📣

-------------------------------------------------

▼2007年 減光現象の再現

複雑な環の日食による減光現象が見られる動画あり

Credit:Mathew Kenworthy


▼なぜ?数万年にも渡って巨大な環が維持されてきたか?

順行した場合と逆行した場合の比較シミュレーション動画

系外惑星の巨大リングの回転は公転と逆向き | 理化学研究所



🎬店長おすすめ🎬

-------------------------------------------------

▼LEDインテリアライト【Rings of Saturn - 土星の環 -】天体シリーズフロアライト

ライトがついた写真が綺麗です。

▼ナイトライト ベッドサイドランプ 間接照明 テーブル土星ランプ 3Dプリント

▼サターン無敗 かわいいプラネットジップパーカー土星



📘資料📘

-------------------------------------------------

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

・スーパーサターン

・ケンタウルス座

・J1407b

・スーパーWASP計画


天文学辞典:天体に関する用語を3,000語以上収録・解説。

・ハビタブルゾーン

・橙色矮星

・土星

・羊飼い衛星


土星の200倍、巨大な環を持つ系外惑星 - アストロアーツ(2015年1月27日)

引用:環の全体の直径は約1億2000万km。土星の200倍という巨大な環。


系外惑星を取り巻く、惑星の公転と逆回転する巨大な環 - アストロアーツ(2016年11月4日)

※環の半径は約9000万km 土星の約190倍に相当


太陽系外惑星データベース:1SWASP J1407 b


J1407bの周りの巨大な環系は、土星のものよりはるかに大きく、重い:NewsCenter


土星を取り巻く巨大な環を発見 - アストロアーツ


・日食とJ1407bの場合の巨大な太陽系外環系のモデリング



📀使用ソフト📀

-------------------------------------------------

▼Space Engine –宇宙シミュレーターソフト

ロシアの天文学者でプログラマによる独自の3D宇宙空間

シミュレーションソフトウェアおよびゲームエンジン。

※当動画は、Proライセンスを取得して配信しています。


▼Universe Sandbox 2 宇宙物理シミュレーションソフト


▼ステラナビゲータ11/株式会社アストロアーツ

純国産の天文シミュレーションソフトウェア。


▼CeVIO AI さとうささら 弦巻マキ(日本語&英語)

深層学習等のAI技術を使い、声質・癖・喋り方をリアルに再現した

新世代の音声創作ソフトウェア最新版!

・さとうささら(ベクターPCショップ)

・弦巻マキ/AHS(AH-Software)

この動画はCeVIOプロジェクトの「さとうささら」「弦巻マキ」を使用しています。


▼効果音

・効果音ラボ - フリー、商用無料、報告不用の効果音素材をダウンロード

・無料効果音で遊ぼう!



🎬おすすめ動画リスト🎬

-------------------------------------------------

▼【JWST 系外惑星 特集】ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡による調査対象天体のまとめ



🔽ブログやSNS🔽

-------------------------------------------------

▼個人運営サイト「きままにマンガみち」

▼Twitterアカウント



 
 
 

コメント


※ リンクについては、特に制限を設けておりませんので、ご希望のページにリンクを設定していただいて構いません。ただし、このサイトに掲載されている画像・動画等の無断利用・転載を禁止します。

お問い合わせ先

ありがとうございます!メッセージを送信しました。

Copyright © 2017 by Yuuji Yanai All Rights Reserved.

bottom of page