最大97%も欠ける ほとんど皆既月食の部分月食が11月最大の天体ショー、3時間30分を約6分ほどに圧縮!
2021年11月19日におこった「部分月食」ロケの様子を時系列で解説付きでお送りします。
これは、シミュレーションではありません。
実際のカメラの映像と写真で構成しています。
月の出から、部分月食の終わりの様子を
最期は天体望遠鏡の接眼レンズ越しの撮影で
45倍の倍率で収録。
前回、5月の皆既月食&スーパームーンの
惨敗を糧に再挑戦のチャレンジ実録ロケです。
📝目次📝(★=おすすめ)
-------------------------------------------------
0:00 最初のご挨拶
0:40 夕焼けの様子
1:15 ★月出帯食
2:10 曇りの空を上る月
2:43 ★皆既部分月食撮影成功
3:21 140年前の時代背景
4:24 ★部分月食の映像
5:18 部分月食の終わり
5:40 45倍天体望遠鏡の映像
日々の星空ライフを充実したものに!
気に入った天体や現象を見つけよう!
⭐️チャンネル登録もしていただけると嬉しいです⭐️
感想や高評価ボタンも大変励みになります。
最後までお楽しみください!
📣割愛・こぼれ話📣
-------------------------------------------------
▼食分が「深い」
食分の値が大きいことを「深い」と表現します。
▼次回月食
2022年05月16日 皆既月食(日本では見えない)
2022年11月08日 皆既月食(日本で見える)
📘資料📘
-------------------------------------------------
ASTROGUIDE 星空年鑑2021 2021年の星空と天文現象を解説 VR映像で宇宙旅行 皆既月食や流星群をパソコンで再現 (アスキームック)
●Vixen「So-TEN-Ken 2021 秋号 Vol.80 創刊20年記念号」
11月19日は部分月食(2021年11月) | 国立天文台(NAOJ)
質問1-2)どうなったときが「日の出」「日の入り」?もう真っ暗?
月の錯覚とは - コトバンク・世界大百科事典
こよみ用語解説 太陽や月などの運動 - 国立天文台暦計算室
月食一覧 | 国立天文台(NAOJ)
質問2-2)月や太陽が大きく見えるのはなぜ? | 国立天文台(NAOJ)
地平の月と真上の月は,なぜ大きさが違って見えるか? | 日本心理学会
📀使用ソフト📀
-------------------------------------------------
▼Space Engine –宇宙シミュレーター】
ロシアの天文学者でプログラマによる独自の3D宇宙空間
シミュレーションソフトウェアおよびゲームエンジン。
※当動画は、Proライセンスを取得して配信しています。
▼CeVIO AI さとうささら 弦巻マキ(日本語&英語)
深層学習等のAI技術を使い、声質・癖・喋り方をリアルに再現した
新世代の音声創作ソフトウェア最新版!
・さとうささら(ベクターPCショップ)
・弦巻マキ/AHS(AH-Software)
この動画はCeVIOプロジェクトの「さとうささら」AHSの「弦巻マキ」を使用しています。
🎬おすすめ動画リスト🎬
-------------------------------------------------
【天体カタログ】恒星 惑星 衛星 小惑星 彗星シリーズ
【天体連想クイズ】何問答えられるかチャレンジ!!
🔽ブログやSNS
-------------------------------------------------
・個人運営サイト「きままにマンガみち」
・Twitterアカウント
Comments