ハッブル宇宙望遠鏡30周年記念の実写画像や映像とともに、
地球から宇宙の果てまで旅する動画。
ハッブル宇宙望遠鏡が観測した最遠の約135億光年まで航行します。
遠くの宇宙を旅することは、過去の宇宙を旅すること。
ビックバン138億年前の宇宙誕生の謎へ迫ります。
ジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡のフルカラー画像の公開発表が
7月12日と迫った今、どのような画像の鮮明さに差があるのかご覧ください。
また、作業用BGMや寝る前の流し映像にもご活用ください。
意識を宇宙の彼方へ、深い眠りの果てへご招待します。
ダイジェスト版もありますので、
お好みの方をご覧ください。
どちらも良く寝られると思います(^^;)
【宇宙最果ての大きさをハッブル宇宙望遠鏡の実写とともに体感する宇宙旅行】
▼ダイジェスト版はこちらから(5分20秒)
📝目次📝
-------------------------------------------------
0:00 地球を出発
0:38 地球圏内を通過
1:00 太陽圏内、木星土星を通過
1:37 NASA無人探査機ボイジャー1号
2:03 プロキシマケンタウリ(4.26光年)
2:42 オリオン大星雲(1500光年)
3:17 馬頭星雲(1500光年)
3:48 網状星雲(2100光年)
4:10 キャッツアイ星雲(3262光年)
4:32 バタフライ星雲(3800光年)
4:55 干潟星雲(4000光年)
5:21 わし星雲創造の柱(6500光年)
5:45 バブル星雲(7100光年)
6:10 イータカリーナ星雲(7500光年)
6:35 NGC3603(2万光年)
6:52 天の川銀河バルジ(2万6千光年)
7:50 小マゼラン雲(20万光年)
8:30 アンドロメダ銀河(250万光年)
9:05 子持ち銀河(3100万光年)
9:37 触角銀河(6200万光年)
10:12 バラ銀河Arp273(3億光年)
11:03 NGC1262(15億光年)
11:33 エイベル370(40億光年)
11:48 超深宇宙領域
12:08 銀河MACS1149-JD1(133億光年)
12:27 銀河「GN-z11」(134億光年)
12:44 最遠の銀河「HD1」(135億光年)
13:05 宇宙最果てから地球へ帰還
どうぞ、最後までお楽しみください。
日々の星空ライフを充実したものに!
気に入った天体や現象を見つけよう!
⭐️チャンネル登録もしていただけると嬉しいです⭐️
感想や高評価ボタンも大変励みになります。
最後までお楽しみください!
🎬おすすめ動画リスト🎬
-------------------------------------------------
▼月(38万km)
▼木星(7億7850万km)
▼土星(14億3000万km)
▼海王星(44億9830万km)
▼プロキシマケンタウリ(4.26光年)
▼オリオン大星雲(1500光年)
▼馬頭星雲(1500光年)
▼キャッツアイ星雲(3262光年)
▼アンドロメダ銀河(250万光年)
📀使用ソフト📀
-------------------------------------------------
▼Space Engine –宇宙シミュレーターソフト
ロシアの天文学者でプログラマによる独自の3D宇宙空間
シミュレーションソフトウェアおよびゲームエンジン。
※当動画は、Proライセンスを取得して配信しています。
▼CeVIO AI さとうささら
深層学習等のAI技術を使い、声質・癖・喋り方をリアルに再現した
新世代の音声創作ソフトウェア最新版!
・さとうささら(ベクターPCショップ)
この動画はCeVIOプロジェクトの「さとうささら」を使用しています。
🎬関連再生リスト🎬
-------------------------------------------------
▼【JWST 系外惑星 特集】ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡による調査対象天体のまとめ
🔽ブログやSNS🔽
-------------------------------------------------
▼個人運営サイト「きままにマンガみち」
▼Twitterアカウント
Comentarios