top of page

検索


【JWST 銀河】宇宙初期の姿を留める奇跡のタイムカプセル。孤独な矮小銀河からの教え(矮小銀河WLM)
初期宇宙の銀河からタイムカプセルメッセージ。 元素が足りないなか、それでも新たな星々が生まれようとしているわけとは。 古代宇宙の姿を残す矮小銀河「WLM」から星の誕生のプロセスを読み解きます。 ウォルフ・ルントマルク・メロッテ(WLM)銀河とはなにか?...
starrysky2017
2023年5月2日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


【JWST Galaxy】合体した1対の銀河 太陽光度1000億倍以上!
【超高輝度赤外線銀河 特集】太陽光度の1,000憶倍以上の銀河の世界! https://youtube.com/playlist?list=PLVD9xZXaEKsXCWjA7Z0OyPi1laL3dFvLs 銀河の衝突で爆発的な星たちが生まれている現場を捉えた!...
starrysky2017
2023年4月7日読了時間: 3分
閲覧数:1回
0件のコメント


【JWST 銀河】活動銀河核とスターバーストが共存する渦巻銀河「NGC7469」星の崩壊と星形成を同時観測。
全てを飲み込み星を破壊するブラックホールと、 星が絶え間なく爆発的に誕生するスターバーストが共存する世界。 大質量ブラックホール周辺が放つ高光度な「活動銀河核」と、 星が絶え間なく誕生する星形成がリング状に取り巻く領域 「スターバーストリング」の謎に、ジェイムズ・ウェッブ...
starrysky2017
2023年3月17日読了時間: 3分
閲覧数:1回
0件のコメント
【JWST 超銀河団】500個の銀河!光源が5万個!4つの銀河団大衝突をとらえたパンドラの星団『Abell 2744』
NASAのウェッブ宇宙望遠鏡がパンドラ星団の新たな遠方銀河を発見! 天文学者を驚愕させたパンドラ銀河団「Abell(エイベル)2744」とは。 古代ギリシャのパンドラ神話になぞらえた3タイプの物質が 無秩序に分布している珍しい天体。...
starrysky2017
2023年2月22日読了時間: 3分
閲覧数:2回
0件のコメント


【JWST 銀河】宇宙初期の銀河へタイムスリップ!! 小マゼラン雲の古代の星団「NGC 346」で得られた新たな知見とは
ジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡の最新画像。 地球から約21万光年の距離にある小マゼラン雲銀河の中で、 最も明るい星形成領域『NGC 346』をクローズアップ。 大質量星が放つ恒星風や紫外光が、200光年のキャンバスに描く 芸術とも呼べるフィラメント構造。...
starrysky2017
2023年2月10日読了時間: 3分
閲覧数:2回
0件のコメント


【2022 総まとめ】1位にランクインした天体は〇〇!アンケート年間通した集計結果 感謝御礼
太陽系惑星はもちろん1等星や星座まで、視聴回数をもとにした各分野別の天体ランキング。1年通して、ご参加いただいたアンケートの集計結果も交えて、2022年を振り返ります。 【収録ランキング】 ・太陽系惑星 ・ガリレオ衛星 ・準惑星 ・冬のダイヤモンド ・夏の大三角...
starrysky2017
2022年12月28日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


【JWST 銀河団】宇宙初期の赤ちゃん銀河の撮像に成功!赤方偏移z=11 重力レンズの最遠銀河候補(MACS0647-JD)
銀河合体の最遠記録!? 原始銀河の高感度赤外線による撮影に、ジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡が挑んだ。10年前にハッブル宇宙望遠鏡が成し得なかった銀河を高解像度で捉える。 重力レンズの基礎から、ハッブルとウェッブの比較画像まで、簡素にわかりやすく解説。 ●MACS...
starrysky2017
2022年11月4日読了時間: 3分
閲覧数:4回
0件のコメント


【JWST 銀河】アンドロメダ銀河と天の川銀河をはじめとする渦巻銀河の分類をジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡が解析。中間渦巻銀河「IC5332」とは
アンドロメダ銀河と天の川銀河の中間に位置する渦巻の形態をしている「IC 5332」。 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の中間赤外線装置「MIRI」の観測により、渦巻銀河の分類とその詳細な姿が徐々に明るみなってきました。 以前、ご紹介した「M74」のMIRI画像も比較して、お届...
starrysky2017
2022年11月2日読了時間: 3分
閲覧数:1回
0件のコメント


【JWST galaxy】2つの銀河が合体間近!?銀河衝突の解明へジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡が挑む!!(VV114 IC1623)
1千億倍以上の太陽の光を発する銀河合体の最終段階をジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡が激写!2つの銀河が絡み合う、銀河の生態系の解明へ乗り出した。 ハッブル宇宙望遠鏡でも見ることができなかった中心核の姿とは。エネルギーの大半を赤外線で放射していて、超高密度の厚い塵とガスが渦巻く「...
starrysky2017
2022年10月28日読了時間: 3分
閲覧数:2回
0件のコメント


【JWST】ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡・5つの初公開フルカラー画像の解説動画
2021年12月に打ち上げられた「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)」が 観測した宇宙のフルカラー画像と分光データが、2022年7月12日に初めて公開されました。 その最初の5つの天体を解説も含めて (やっとのことで)それぞれ動画にまとめました。...
starrysky2017
2022年10月7日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


【JWST 初公開】宇宙の銀河団 全てはここから始まった ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡によって撮影された初公開画像を振り返る(SMACS 0723)
約42億光年の距離にある、数千もの「銀河」を 赤外線の目で詳細に撮影した世界初の銀河団 「SMACS(スマックス)0723」。 2022年7月11日発表当時、赤外線で捉え観測された 最も暗く深い深度にある宇宙の銀河となった。 画像には何千もの銀河が見えており、 中には...
starrysky2017
2022年10月5日読了時間: 3分
閲覧数:2回
0件のコメント


【JWST 実写】渦巻銀河「M74(NGC628)」ハッブル宇宙望遠鏡との連携でわかった銀河心臓部の構造
かつて、超新星爆発を何度も観測した若き星が 生まれつつあるグランドデザイン渦巻銀河。 欧州宇宙機関「esa」のサイトにて、銀河心臓部の 解析が公表されていましたのでご紹介します。 以前撮影された、アルマ望遠鏡や ハッブル宇宙望遠鏡との画像やデータとの...
starrysky2017
2022年8月31日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


【幽霊・ゴースト】幽霊の異名を持つ天体6選!あなたは逆に見られている!?
↓アンケートはこちらから(随時受付中) https://www.youtube.com/post/UgkxxyX8XLix1Vlt8cSKo3VysujowcvxC8OH 夏に夜空を眺め「ゾゾゾッ!」と、なにかにみられている感じがしたらこれが原因?偶然とは思えない!?不思議...
starrysky2017
2022年8月19日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント


【JWST 本格始動】まさかの!?ブラックホールを輪切り! 銀河中心のガス組成と構造を分析したデータを徹底解説(ステファンの五つ子銀河)
ちょっとすごすぎ!!約2億9000万光年先の銀河の中心にある 超大質量ブラックホールの周辺のガス組成や構造を 数ミクロン単位で詳細に分析する能力が、 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡にはあった! きれいな画像に目をとらわれがちだが、なかなか話題が...
starrysky2017
2022年8月16日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


【JWST 本格始動】銀河の衝突からブラックホールまで。特徴と見るポイントを徹底解説。超大質量ブラックホールとは?(ステファンの五つ子銀河)
基礎から、銀河の衝突の様を描く分子ガス雲の動きまで、 Webb公式サイトの情報をもとに、5つの銀河をひとつひとつ紹介します。 そして、渦巻銀河「NGC 7317」の中央にある 「活動銀河核」超大質量ブラックホールまで向かいます。 発見以来、145年の年月を経てよみがえった...
starrysky2017
2022年8月12日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


【JWST 最新銀河】高速に衝突した銀河が織りなす宇宙の車輪とは?5億光年彼方にある銀河の再生(車輪銀河)
8月2日に最新フルカラー画像「車輪銀河」がリリースされました! 銀河同士の激しい衝突で、チリやガス、ダストで覆われ、 謎に包まれていた珍しい銀河「英:Cartwheel Galaxy」に迫ります。 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の高精度の赤外線観測により、...
starrysky2017
2022年8月5日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


超新星爆発を頻繁に観測した渦巻銀河M74(NGC628)・Webbによる最新科学で謎の解明に挑む!【JWST 科学観測スケジュール #04】
2022年7月17日に5回、3時間にも及ぶジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡による観測が行われていた。現在その分の最新画像がネットで公開されています。画像のソースは、特定の著作権指定があるので、ここでは控えますが他所で公開されています。 JWST撮影したM74に謎の空洞が!?...
starrysky2017
2022年7月28日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


世界が注目する天体の数々!惑星から白色矮星、星雲星団から銀河まで pick up!【JWST 科学観測スケジュール #02】
小マゼラン雲の散開星団「NGC346」と輝線星雲「N66」がこの日のメインイベント! その他にも、岩石を砕いた白色矮星や、私たちの天の川銀河が所属する局部銀河群最果ての矮小銀河「WLM」などが注目ポイントとなっています。他、以下の予定を収録しています。 7月23日(土)...
starrysky2017
2022年7月27日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


【JWST】7月12日初データ5天体リスト発表!Webb宇宙望遠鏡の最初の画像ターゲットをシェア!
2022年7月12日に、ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の最初のフルカラー画像と分光データが間もなくリリースされます!その公開に先立って、5つの天体リストが公表されました。 ・Carina Nebula「カリーナ星雲」 ・WASP-96b (spectrum)...
starrysky2017
2022年7月9日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


【銀河】宇宙最果ての大きさをハッブル宇宙望遠鏡の実写とともに体感する宇宙旅行
ハッブル宇宙望遠鏡30周年記念の実写画像や映像とともに、 地球から宇宙の果てまで旅する動画。 ハッブル宇宙望遠鏡が観測した最遠の約135億光年まで航行します。 遠くの宇宙を旅することは、過去の宇宙を旅すること。 ビックバン138億年前の宇宙誕生の謎へ迫ります。...
starrysky2017
2022年7月8日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント
bottom of page