top of page

【JWST 初公開】宇宙の銀河団 全てはここから始まった ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡によって撮影された初公開画像を振り返る(SMACS 0723)

  • starrysky2017
  • 2022年10月5日
  • 読了時間: 3分

約42億光年の距離にある、数千もの「銀河」を

赤外線の目で詳細に撮影した世界初の銀河団

「SMACS(スマックス)0723」。


2022年7月11日発表当時、赤外線で捉え観測された

最も暗く深い深度にある宇宙の銀河となった。

画像には何千もの銀河が見えており、

中には 130億年も前の銀河もあります。


ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡によって撮影された深宇宙画像として、

「Webb's First Deep Field(ファースト・ディープ・フィールド)」

と名づけられる。


1、精度の高い近赤外線・中赤外線

2、高密度・解像度画像

3、重力レンズ効果(自然現象)


を組み合わせることで、この非常に詳細な画像が可能になりました。


また、ウェッブ宇宙望遠鏡の驚異的な能力として、

画像の撮影とともに、光の波長のスペクトル分析による

元素を特定する分光装置能力の同時撮影を備えていること。



宇宙の様子を詳細にとらえ分析した

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の

リリース画像を追いながらシェアしていきます。


今後のWebb宇宙望遠鏡の宇宙への挑戦を楽しみに!



📝目次📝

-----------------------------

0:00 今回のテーマ

0:38 銀河団SMACS0723とは

1:00 ハッブルとの比較

1:38 近赤外線画像のポイント

2:04 距離を測る赤方偏移とは

2:39 4つの銀河の距離の違い

3:12 NIRSpecの内部構造

3:44 分光装置の驚異的な能力

4:44 銀河団の特定

5:22 重力レンズとは

6:00 ゆがんだ銀河の分析

6:44 銀河の組成構造を知る

7:57 中間赤外線の画像比較

8:30 中赤外線画像のポイント

9:25 総まとめ

9:50 Webbの分離旅立ち映像



日々の星空ライフを充実したものに!

気に入った天体や現象を見つけよう!


⭐️チャンネル登録もしていただけると嬉しいです⭐️

感想やいいねボタンも大変励みになります。

どうぞ、最後までお楽しみください!



📣割愛・こぼれ話📣

-------------------------------------------------

▼今回ご紹介の「ファースト・ディープフィールド」の画像に、

ビッグバンから5億年以内に形成されたとみられる球状星団を発見!

ファーストスターが、このなかに含まれている可能性もあるとのこと。


参照元: #yahooニュース より(2022年9月29日)

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡「ファーストスター」に迫る。

これまでで最も古い球状星団を発見



▼天文学辞典 「赤方偏移」より引用。

赤方偏移が起きる3つの原因はこちらでした。

●運動学的赤方偏移

 天体が相対的に観測者から遠ざかっている場合。

●重力赤方偏移

 重力ポテンシャルに起因するもの。

●宇宙論的赤方偏移

 宇宙膨張の効果によるもの。

 十分遠方の天体はすべて赤方偏移を示す。


赤方偏移自体、理解するのが難しいのに、

3つもあるのかよ!と思った瞬間でしたw



🎬店長おすすめ🎬

--------------------------------

▼月刊星ナビ 2022年9月号【雑誌】

News Watchに「JWST」ファーストライト画像の解説特集あり。


▼1点物、土星&地球ガラスネックレス メンズネックレス

土星&宇宙ガラスネックレス ガラスペンダント 日本製 ハンドメイド

ブランド<DEEP BLUE>【auktn】送料無料



▼宇宙ガラス 銀河ネックレス アクセサリーガラス玉 かわいいプレゼントギフト



📘資料📘

-------------------------------

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


天文学辞典:天体に関する用語を3,000語以上収録・解説。

https://astro-dic.jp/


【公式】公衆のためのWebbホーム

https://webbtelescope.org/


ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の初成果 - アストロアーツ

https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/12601_jwst


ESA/ウェッブ

https://esawebb.org/


NASA

https://www.nasa.gov/




📀使用ソフト📀

-------------------------------

▼Space Engine –宇宙シミュレーターソフト

http://spaceengine.org/

ロシアの天文学者でプログラマによる独自の3D宇宙空間

シミュレーションソフトウェアおよびゲームエンジン。

※当動画は、Proライセンスを取得して配信しています。


▼CeVIO AI さとうささら 弦巻マキ(日本語&英語)

深層学習等のAI技術を使い、声質・癖・喋り方をリアルに再現した

新世代の音声創作ソフトウェア最新版!

・さとうささら(ベクターPCショップ)

https://pcshop.vector.co.jp/service/catalogue/cevioai/

・弦巻マキ/AHS(AH-Software)

https://www.ah-soft.com/cevio/maki/index.html

この動画はCeVIOプロジェクトの「さとうささら」「弦巻マキ」を使用しています。




🎬おすすめ動画リスト🎬

-------------------------------

▼【JWST 系外惑星 特集】ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡による調査対象天体のまとめ



🔽ブログやSNS🔽

-------------------------------

▼個人運営サイト「きままにマンガみち」

https://kimamani2014.jimdofree.com

▼Twitterアカウント

https://twitter.com/kikuchon37



 
 
 

Commentaires


※ リンクについては、特に制限を設けておりませんので、ご希望のページにリンクを設定していただいて構いません。ただし、このサイトに掲載されている画像・動画等の無断利用・転載を禁止します。

お問い合わせ先

ありがとうございます!メッセージを送信しました。

Copyright © 2017 by Yuuji Yanai All Rights Reserved.

bottom of page