top of page
検索

【Vol.19 Space Engine】最も近い人類希望の三重連星 ケンタウルス座α星系 プロキシマ・ケンタウリ Proxima Centauri

starrysky2017

太陽の寿命が来て地球で生存できなくなった遠い未来、人類の移住先になる連星系候補。そのなかでも最も地球に近い恒星「プロキシマ ケンタウリ」をどこよりも先だって観光します。3層にも厚い雲に覆われた惑星。幾重にも折り重なるオーロラ。等級が2倍に輝く閃光現象を鑑賞。


⭐️お気に入りの星を見つけよう! チャンネル登録はこちら⭐️

このチャンネルでは、様々な星をご紹介しています。

大変励みになりますので、高評価ボタンもよろしくお願いします!


この動画はCeVIOプロジェクトの「さとうささら」を使用しています。



===========

もくじ

===========

0:00 テーマ紹介

0:24 南半球・ケンタウルス座

1:01 ケンタウルス座α星到着

1:24 プロキシマケンタウリの発見

2:14 特異な三重連星

3:07 A-リギル・ケンタウルス

4:04 B-トリマン(第1伴星)

4:37 トリマン惑星b

4:50 C-プロキシマケンタウリ

6:35 閃光星

7:37 プロキシマ惑星b到着

8:31 プロキシマ惑星c到着

9:32 1月沖縄のケンタウルス座



====================

ケンタウルス座α星系

====================

●ケンタウルス座α星A『リギル・ケンタウルス』

・惑星 b(Candidate1(C1)(候補)


●ケンタウルス座α星B『トリマン』

・惑星 b (撤回)

・惑星 c (候補)


●ケンタウルス座α星C『プロキシマ・ケンタウリ』

・惑星 b(確認)

・惑星 c(確認)

・惑星 d(候補)


※上記 Wikipediaを参考資料にしています。



====================

こぼれ話

====================

●これまで最も近い恒星は、エリダヌス座ε(イプシロン)星系の10.5光年であった。


●星を探す指標となる星、ケンタウルス座α星

南半球では、ケンタウルス座α星とケンタウルス座β星の2つの恒星を

The Pointers(指極星(しきょくせい)あるいは南の指極星 (Southern Pointers)と呼ぶ。

指極星とは、北極や南極を指向する星の組をいう。例えると北極星を見つけるために利用する北斗七星など。

ケンタウルス座α星とβ星を結んだ延長線上にみなみじゅうじ座がある。


●ブレークスルー・スターショット計画

Breakthrough Starshot Animation (Clip)


プロキシマ・ケンタウリになんと20年で探査機を送り込む計画。

太陽系から4.37光年離れているケンタウルス座α星へ

辺が1メートルほどの極薄のソーラーセイル(太陽帆)に

数千個のレーザー推進の切手サイズの超小型宇宙船を送り込む計画。

光速の20%の速度を実現する。


カメラ、推進システム、ナビゲーション・通信機器の様々な機器が搭載され、

猛スピードで通過しながらスナップ写真を撮影、地球に送信するミッション。


生きている限り、人類の可能性は無限に残されている!



この動画を見ると天体のことをもっと知りたくなります。

最後までお楽しみに!



====================

参考資料

====================

月と火星の次にNASAは2069年に地球から4.4光年離れた「ケンタウルス座アルファ星系」を目指す計画 - GIGAZINE


αケンタウリ星系 | 天文学辞典


ヨーロッパ南天天文台 | 天文学辞典


太陽系に近い恒星「ケンタウルス座α星A」に生命居住可能な惑星が存在か? | TECH+


プロキシマ・ケンタウリα星B 惑星b の発見

太陽系から最も近い地球型惑星発見、過酷な環境 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト


NASAがアルファ・ケンタウリ探査計画を検討中。2069年打ち上げ、到達は2113年頃 - Engadget 日本版


アルファ・ケンタウリへ20年で到達する宇宙船を射出する計画をホーキング博士らが始動 - GIGAZINE


NASAがアルファ・ケンタウリ探査計画を検討中。2069年打ち上げ、到達は2113年頃 - Engadget 日本版


ブレークスルー・スターショット




==============

使用ソフト

==============

【Space Engine –宇宙シミュレーター】

ロシアの天文学者でプログラマによる独自の3D宇宙空間

シミュレーションソフトウェアおよびゲームエンジン。

※当動画は、Proライセンスを取得して配信しています。


【Universe Sandbox 2】


【CeVIO Creative Studio】

・無料体験版 |ダウンロード版

・通常版

・さとうささら トークスターター |ダウンロード版


効果音ラボ - フリー、商用無料、報告不用の効果音素材をダウンロード



==============

再生リスト

==============

●UniverseSandbox2惑星シリーズ


●ステラナビゲータ 星空動画を配信しようシリーズ


●【デジタル★自由研究】宇宙を遊びながら創造するVR



==============

動画制作

==============

■個人サイトも運営サイト「きままにマンガみち」


■Twitterアカウント






 
 
 

Comments


※ リンクについては、特に制限を設けておりませんので、ご希望のページにリンクを設定していただいて構いません。ただし、このサイトに掲載されている画像・動画等の無断利用・転載を禁止します。

お問い合わせ先

ありがとうございます!メッセージを送信しました。

Copyright © 2017 by Yuuji Yanai All Rights Reserved.

bottom of page