top of page

検索


太陽系第1惑星『水星(Mercury)』まさかの太陽が逆行!?崩壊的巨大クレーターカロリス盆地 水星探査機 MESSENGER の功績を追う【#26 天体カタログ】
▼もくじ=== 0:00 水星の概要 1:05 名前の由来 1:36 水星の大きさ比較 2:09 水星の自転軸 2:28 ★おすすめ!★太陽の逆行の謎 3:52 北極から見た太陽 4:57 太陽逆行の解明のカギ 6:21 巨大クレーターカロリス盆地 7:11...
starrysky2017
2021年6月4日読了時間: 3分
閲覧数:1回
0件のコメント


【日帰り月面旅行】スーパームーン&皆既月食 前夜祭特集! 見られなければ実際に行ってみればいい!企画 コース▶アポロ11号▶クレーター▶山脈▶月面X▶月の溶岩洞▶月の裏面【天体カタログ Vol.25】
推定旅費160億円相当の旅行を無料でシミュレーション配信。 東京駅 AM 4:00 集合〜約11時間かて月軌道目指します。 2時間 月周回 〜 PM 17:00 月出発 〜 翌 AM 4:00地球へ到着。 長距離飛行のため、映画はたっぷり!ご用意してあります。...
starrysky2017
2021年5月22日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


【天体カタログ Vol.24】月(moon)クレーター基礎/ギリシャとローマ神話 2つの顔を持つ月の女神
▼もくじ=== 0:00 月のクレーター 0:41 クレーターの語源 1:20 月の地質・岩石 1:45 月の重力 2:10 月の「海」 2:51 月の裏側 3:09 自転公転の同期・潮汐力 4:10 月の表面温度 4:27 月の女神・多面性...
starrysky2017
2021年5月21日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


【天体カタログ Vol.23】月(moon)特集-基本編 人類が見続け 最初に降り立った太古の天体
▼もくじ=== 0:00 テーマ「月」 0:32 月との距離は? 1:34 形を変える月 3:05 月の光の当たり方 3:52 白道・夏至・冬至 4:30 地球照 5:22 月から見た地球 5:32 「月」の由来 5:46 衛星直径ランキング 5:56 惑星と衛星の比率...
starrysky2017
2021年5月15日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


【moon Vol.22】皆既月食 スーパームーン 地球の大気が織りなす芸術の19分間
▼もくじ========== 0:00 テーマ「皆既月食」 0:23 月の公転軌道 1:08 月食のメカニズム 1:46 スーパームーン 2:28 皆既月食の時間帯 3:18 月の色[赤銅色] 3:26 色のメカニズム[大気] 4:26 ターコイズフリンジ 4:56...
starrysky2017
2021年5月4日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


【#06 土星の月の歴史】太陽系で微生物が生息する可能性が最も高い衛星『エンケラドゥス』&ハーシェル家の現代に残した功績 ― 天体シリーズVol.21
▼もくじ 0:00 第2衛星「エンケラドゥス」概要 0:39 直径ランキング 1:14 タイガーストライプ 1:50 南極の間欠泉 2:19 内部海・古細菌の可能性 3:31 ギリシャ神話・名前の由来 4:13 ウィリアムハーシェルの功績 5:15 40フィート反射望遠鏡...
starrysky2017
2021年4月29日読了時間: 3分
閲覧数:1回
0件のコメント


【Vol.20 改訂版】太陽系第8惑星 海王星(Neptune)基礎が分かる再録版・ローマ神話 海の神・唯一たどり着いたボイジャー2号の旅路-Universe Sandbox 2
コメントにご要望のありました、主に音声調整をした「Vol.8」の改訂版です。 海王星の基本的情報や、ローマ神話での名前の由来や、唯一海王星にたどり着いたボイジャー2号の旅路を追います。この動画を見ると天体のことをもっと知りたくなります。最後までお楽しみに!...
starrysky2017
2021年4月24日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


【Vol.19 Space Engine】最も近い人類希望の三重連星 ケンタウルス座α星系 プロキシマ・ケンタウリ Proxima Centauri
太陽の寿命が来て地球で生存できなくなった遠い未来、人類の移住先になる連星系候補。そのなかでも最も地球に近い恒星「プロキシマ ケンタウリ」をどこよりも先だって観光します。3層にも厚い雲に覆われた惑星。幾重にも折り重なるオーロラ。等級が2倍に輝く閃光現象を鑑賞。...
starrysky2017
2021年4月23日読了時間: 4分
閲覧数:1回
0件のコメント


【Vol.18 SpaceEngine】'Oumuamua(オウムアムア) 天体観測史上初となる太陽系外から飛来した恒星間天体・太陽系へようこそ!
0:00 オープニング・ペガスス座 0:31 オウムアムア到着 0:41 誰が発見したの? 0:57 大きさは? 1:24 どこから来たの? 2:18 太陽系大接近の軌道 2:44 名称の由来は? 2:58 エンディング...
starrysky2017
2021年4月17日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


【#05 土星の月の歴史】タイムスリップ注意点・土星の月の「名称の歴史」から、デス・スター再来と噂された第1衛星「ミマス」 ― Universe Sandbox 2 Vol.17
0:00 タイムスリップ注意点 0:17 名称の歴史 2:15 衛星ミマス 3:50 ハーシェルクレーター 4:28 ミマスの神話 この動画はCeVIOプロジェクトの「さとうささら&タカハシ」を使用しています。 土星の月の歴史を順に追った5回目。...
starrysky2017
2021年4月16日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


【#04 土星の月の歴史】川・泉の母・衛星テティス&カッシーニの功績を追う・探査機「カッシーニ」永遠に、そしてありがとう ―Universe Sandbox 2 Vol.16
0:00 オープニング 0:17 衛星「テティス」 0:33 テティスの大きさ 0:56 オデュッセウス・クレーター 1:14 巨大渓谷「イタカ谷」 1:37 テティスの由来の神話 2:04 エリダヌス座 2:23 空気望遠鏡 2:43 ルイの星 3:06...
starrysky2017
2021年4月3日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


#23【LIVE】37光年かなたでオリオン座に出会う!地球が恋しい ケプラー恒星系・グリーゼ恒星系への旅 Space Engine取材ライブ配信
Kepler444(ケプラー恒星系)→ Gliese567(グリーゼ恒星系)を旅します。 今後も、一生かけても行けない宇宙の彼方へ旅することができますので、 チャンネル登録も、ぜひよろしくお願いします! 0:00 準備中(★=おすすめ) 5:16 星系チャート開始!...
starrysky2017
2021年3月31日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


【Universe Sandbox 2 Vol.14】土星(Saturn)の月の歴史vol.03・希薄な酸素の大気を持つ氷の衛星レア&ディオネ Dione Saturn moon SaturnV
0:00 オープニング・テーマの発表 0:27 衛星「レア」 1:02 クレーターに日本の神様が命名 1:20 神話の登場人物「レア」について 1:33 衛星「ディオネ」 2:16 衛星内部に海がある? 2:32 神話の登場人物「ディオネ」について 3:03 エンディング...
starrysky2017
2021年3月25日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


【Space Engine】春分の日・春分点の先にある天体・小惑星「フロスティア」と恒星「HTP 117354」
惑星シリーズ特別編。 春分点にある天体の紹介。 この動画はCeVIOプロジェクトの「すずき つづみ」を使用しています。 ⭐️チャンネル登録はこちら⭐️ https://youtube.com/channel/UCTeVHdt57sZNlsI2Oygx3fg...
starrysky2017
2021年3月20日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


【Universe Sandbox 2 Vol.13】土星(Saturn)の月の歴史vol.02・2つの顔を持つ衛星イアペトゥス
0:00 オープニング・テーマの発表 0:17 4つの月を発見 0:33 ジョヴァンニ・ドメニコ・カッシーニ 0:47 見える衛星・消える衛星 1:11 カッシーニの推測 1:23 2つの顔 1:52 衛星イアペトゥス 2:07 地形最大級の山 2:31...
starrysky2017
2021年3月14日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


【Universe Sandbox 2 Vol.12】土星の月の歴史vol.01・巨人の衛星 タイタン・Saturn Titan
ライブ配信「土星の月の歴史」の清書版です。 0:00 オープニング・テーマの発表 0:15 20個の新衛星の発見 0:50 最初の衛星「タイタン」の発見 1:22 天体の大きさの比較 1:43 タイタンの特徴・大気 2:15 探査機「カッシーニ」の功績 2:40...
starrysky2017
2021年3月6日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


【デジタル自由研究 #32】巨大ブラックホールの中心核へGO!! ― プレイヤーの創作宇宙を旅するワークショップ編
プレイヤーが独自に生み出した宇宙を探求するワークショップ編。 映画を彷彿とさせる巨大ブラックホールの登場です! なんと!中に入り込み、中心核まで旅をできます。 上下のジェットガスの噴射、ゆがんだ光の芸術作品。 何個もオブジェクトを組み合わせた名作ワークショップ!...
starrysky2017
2021年3月4日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


【デジタル自由研究 #41】はえ座KR星の最大級の惑星!? ― プレイヤーの創作宇宙を旅するワークショップ編
プレイヤーが独自に生み出した宇宙を探求するワークショップ編。 はえ座KR星は、はえ座の方向に、太陽からおよそ360光年の距離にある若い恒星。 その周りを回る巨大な惑星をプレイヤーさんが創作。 木星と太陽をそえて大きさの比較をしてみた。 ⭐️チャンネル登録はこちら⭐️...
starrysky2017
2021年2月25日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


#15【LIVE】木星の月の歴史・取材中~ラストまで・初見ライブ配信
宇宙物理シミュレーションソフト「UniverseSandbox2」を実況プレイ。 木星の月の発見の歴史をたどります。 木星は「ゼウス」であって、衛星に家族や 交遊関係が名付けられているのが面白い。 ゼウスを取り巻く神々の勉強にもなりました。...
starrysky2017
2021年2月24日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


【1年間を約2分で見る動画】2021年の全天体順行・逆行期間 惑星 水星 金星 太陽 木星
ホロスコープでもお馴染みの地球から見た天球上(全天)を動いてゆく 天体(太陽・月・惑星・冥王星)の動きを1年間通して動画にしました。 占星術のホロスコープに見る 惑星+冥王星の順行と逆行期間を視覚的にとらえた動画。 2021年1月~2022年1月1日までの1年間の惑星の動き...
starrysky2017
2021年2月22日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
bottom of page