top of page
検索

【2022年6月号】梅雨の季節の星空をピックアップ! 恋の季節のstrawberrymoon♪

starrysky2017

アンケートはこちらから↓

動画を見たら思いを共有しよう。随時受付中!



自らの感性で星空カレンダーを作成しよう!

その素材となる1ヵ月の現象をピックアップしました。


星空ファンにとっては、厳しい梅雨の季節。

見上げる星なんかないから、今月は調べなくていいやと

思った人こそ見て欲しい動画です。

雨の中でも、星空は休みなく活動しています!


雨雲の上で、星たちはどんな姿を見せてくれているのか、

是非、チェックしてください。


知らなければ、何気に過ぎ去ってしまう時節の流れをつかもう!

意識すれば、また別な生活への広がりが生み出せるかもしれません。



📝目次📝(★=おすすめ)

-------------------------------------------------

0:00 はじめの挨拶

0:29 夜の惑星Point

1:37 ★朝の惑星Point

3:21 6月の月Point

4:53 6月の節気Point



日々の星空ライフを充実したものに!

気に入った天体や現象を見つけよう!


⭐️チャンネル登録もしていただけると嬉しいです⭐️

感想や高評価ボタンも大変励みになります。

最後までお楽しみください!



📣割愛・こぼれ話📣

-------------------------------------------------

▼6月の月面Xは「なし」

6月7日(火)06時30分に月面Xはあるものの、

日本からでは地平線の下に沈んで見えません。

その代わり、来月に注目!『7月6日 18時前後』に月面Xがあります!

来月を楽しみに!、、、いや、、、梅雨が明けてないかも(汗)



▼夜の呼び方について

「夜中」=「午後11時台~午前2時台」

「深夜」=「午前0時台~午前2時台」

「未明」=「午前2時台~午前4時台」

を参考にしています。



▼最遠の月について

あれ?最遠の月は1月じゃなかったの?という方、

1月18日の最遠は「満月」であって、

6月は、「新月」での最遠ですのでお間違いなく。


『満月』での「最遠の月」=1月18日

『新月』での「最遠の月」=6月29日




▼流星群『6月うしかい座流星群』

実は、一度は観測できなくなるほど塵の量が少なくなった流星群だが、

母天体の彗星が、近年近日点を通過したことにより、

復活するんじゃないか?という流星群が6月にあります。


母天体のシミュレーションがSpace Engineに収録されていなかったので、

大事な話題ですがあえて割愛。


【6月28日 1時ごろ 極大予想】ですのでご注目ください!


母天体:7P/ポン・ウィンネッケ彗星

木星に引き寄せられて、地球に流星を降らせた彗星。

・2021年5月27日 近日点通過

・2021年6月12日には地球に0.44 auまで接近

・次回の近日点通過は2027年8月25日と予測

周期6.3年→2025年9月24日に木星に接近するため、周期が5.5年に変わる可能性がある。




🎬店長おすすめ🎬

-------------------------------------------------

▼苺月~ストロベリームーン~(苺のチーズケーキ12cm)

高知県産のいちご「さちのか」を使用したチーズケーキ。



📘資料📘

-------------------------------------------------

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

・ストロベリームーン

・夏至

・芒種

・入梅



天文学辞典:天体に関する用語を3,000語以上収録・解説。



ASTROGUIDE 星空年鑑2022 1年間の星空と天文現象を解説

スマホやDVDでプラネタリウムを見る 皆既月食や流星群を

パソコンで再現 (アスキームック)


・ビクセン科学情報誌『So-TEN-Ken』

・今日のほしぞら - 国立天文台暦計算室


二十四節季の素敵なイラスト/イラストAC 海辺のあひるさま


2022年 地球から最も遠い満月(2022年1月) | 国立天文台(NAOJ)



📀使用ソフト📀

-------------------------------------------------

▼Space Engine –宇宙シミュレーター】

ロシアの天文学者でプログラマによる独自の3D宇宙空間

シミュレーションソフトウェアおよびゲームエンジン。

※当動画は、Proライセンスを取得して配信しています。


▼ステラナビゲータ11/株式会社アストロアーツ

純国産の天文シミュレーションソフトウェア。


▼CeVIO AI さとうささら 弦巻マキ(日本語&英語)

深層学習等のAI技術を使い、声質・癖・喋り方をリアルに再現した

新世代の音声創作ソフトウェア最新版!

・さとうささら(ベクターPCショップ)

・弦巻マキ/AHS(AH-Software)

この動画はCeVIOプロジェクトの「さとうささら」「弦巻マキ」を使用しています。


▼効果音

効果音ラボ - フリー、商用無料、報告不用の効果音素材をダウンロード


🎬おすすめ動画リスト🎬

-------------------------------------------------

▼ステラナビゲータ 星空動画を配信しようシリーズ



🔽ブログやSNS🔽

-------------------------------------------------

▼個人運営サイト「きままにマンガみち」

▼Twitterアカウント



 
 
 

Comments


※ リンクについては、特に制限を設けておりませんので、ご希望のページにリンクを設定していただいて構いません。ただし、このサイトに掲載されている画像・動画等の無断利用・転載を禁止します。

お問い合わせ先

ありがとうございます!メッセージを送信しました。

Copyright © 2017 by Yuuji Yanai All Rights Reserved.

bottom of page