top of page
検索

【天体カタログ Vol.23】月(moon)特集-基本編 人類が見続け 最初に降り立った太古の天体

starrysky2017

▼もくじ===

0:00 テーマ「月」

0:32 月との距離は?

1:34 形を変える月

3:05 月の光の当たり方

3:52 白道・夏至・冬至

4:30 地球照

5:22 月から見た地球

5:32 「月」の由来

5:46 衛星直径ランキング

5:56 惑星と衛星の比率

6:22 ジャイアント・インパクト説

6:35 原始惑星「テイア」

7:02 月の内部構造

7:35 月の潮汐力


この動画はCeVIOプロジェクトの「さとうささら」を使用しています。



人類のみならず恐竜も見上げてきたであろう最古の天体『月』を特集します。

まずは、基本編として人が名付けた月の名称の紹介。

月まで行くとしたらどのくらいかかるのか?

地上から見上げる月の特徴から、月が生まれた仮説

「巨大衝突説・ジャイアントインパクト」までお話しします。


次回の「探索編」に通じる基本的な知識を得ることができます。

見慣れ過ぎて知ってるつもりだった身近なお月さま。

最後までお楽しみに!



⭐️チャンネル登録して、気に入った星を見つけよう!⭐️

動画で様々な星を見つけてください。

大変励みになりますので、高評価ボタンもよろしくお願いします!



▼こぼれ話=====

昼間でも肉眼で見える天体と見かけの等級。

-5等級が肉眼の限界だとされています。


太陽のマイナス -26.7等星

満月   ‐12.7等級

半月   ‐10等前後

三日月 ‐7等級

金星   ‐4.7等級(肉眼での限界)

シリウス ‐1.46等星(望遠鏡)



・月の出かた

月は、地平線から毎日平均約50分ずつ遅れて出るため、

「月の出」がない日や1日に2回も起こる日がある。


・弓の名称にも「上弦」「下弦」があった!

半月の名称の由来がここに?

弓の「弦(つる)」の上部と下部でも名称が違う。

上側を「上弦(うわづる)」

下側を「下弦(したづる)」


・アルベド(albedo)とは

天体の外部からの入射光に対する反射光の比である。

反射能(はんしゃのう)とも言う。



★店長のおすすめ★

ジャイアントインパクト説・宇宙物理に基づく正確なシミュレーション

・月の形成 | 国立天文台(NAOJ)


【ギリシャ神話①】〜古代の神々の物語〜 @YouTubeより

原始惑星「テイア」の由来となったギリシャ神話の神々



▼参考文献=====

月が誕生するとは限らない? 巨大衝突の結果は惑星の自転に影響される可能性 |

sorae 宇宙へのポータルサイト


月探査情報ステーション


漢字の成り立ち|象形・形声・会意・指示文字別、絵付き<漢字の成り立ち博士>


最新の測月データで探る月の内部構造 | 国立天文台(NAOJ)


最新 惑星入門 (朝日新書)


ASTROGUIDE 星空年鑑2021 2021年の星空と天文現象を解説

VR映像で宇宙旅行 皆既月食や流星群をパソコンで再現 (アスキームック)


ここまでわかった新・太陽系 太陽も地球も月も同じときにできてるの?

銀河系に地球型惑星はどれだけあるの? (サイエンス・アイ新書)




▼使用ソフト=====

【Space Engine –宇宙シミュレーター】

ロシアの天文学者でプログラマによる独自の3D宇宙空間

シミュレーションソフトウェアおよびゲームエンジン。

※当動画は、Proライセンスを取得して配信しています。


【ステラナビゲータ11】


【Universe Sandbox 2】


【CeVIO Creative Studio】

・さとうささら トークスターター |ダウンロード版


【効果音・BGM】

・ポケットサウンド – @ポケットサウンド

・フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp/



▼再生リスト==========

●UniverseSandbox2惑星シリーズ

●ステラナビゲータ 星空動画を配信しようシリーズ

●【デジタル★自由研究】宇宙を遊びながら創造するVR


▼動画制作==========

■運営サイト「きままにマンガみち」

■Twitterアカウント


 
 
 

Comentarios


※ リンクについては、特に制限を設けておりませんので、ご希望のページにリンクを設定していただいて構いません。ただし、このサイトに掲載されている画像・動画等の無断利用・転載を禁止します。

お問い合わせ先

ありがとうございます!メッセージを送信しました。

Copyright © 2017 by Yuuji Yanai All Rights Reserved.

bottom of page