top of page

検索


【日帰り月面旅行】スーパームーン&皆既月食 前夜祭特集! 見られなければ実際に行ってみればいい!企画 コース▶アポロ11号▶クレーター▶山脈▶月面X▶月の溶岩洞▶月の裏面【天体カタログ Vol.25】
推定旅費160億円相当の旅行を無料でシミュレーション配信。 東京駅 AM 4:00 集合〜約11時間かて月軌道目指します。 2時間 月周回 〜 PM 17:00 月出発 〜 翌 AM 4:00地球へ到着。 長距離飛行のため、映画はたっぷり!ご用意してあります。...
starrysky2017
2021年5月22日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


【天体カタログ Vol.24】月(moon)クレーター基礎/ギリシャとローマ神話 2つの顔を持つ月の女神
▼もくじ=== 0:00 月のクレーター 0:41 クレーターの語源 1:20 月の地質・岩石 1:45 月の重力 2:10 月の「海」 2:51 月の裏側 3:09 自転公転の同期・潮汐力 4:10 月の表面温度 4:27 月の女神・多面性...
starrysky2017
2021年5月21日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


【天体カタログ Vol.23】月(moon)特集-基本編 人類が見続け 最初に降り立った太古の天体
▼もくじ=== 0:00 テーマ「月」 0:32 月との距離は? 1:34 形を変える月 3:05 月の光の当たり方 3:52 白道・夏至・冬至 4:30 地球照 5:22 月から見た地球 5:32 「月」の由来 5:46 衛星直径ランキング 5:56 惑星と衛星の比率...
starrysky2017
2021年5月15日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


【moon Vol.22】皆既月食 スーパームーン 地球の大気が織りなす芸術の19分間
▼もくじ========== 0:00 テーマ「皆既月食」 0:23 月の公転軌道 1:08 月食のメカニズム 1:46 スーパームーン 2:28 皆既月食の時間帯 3:18 月の色[赤銅色] 3:26 色のメカニズム[大気] 4:26 ターコイズフリンジ 4:56...
starrysky2017
2021年5月4日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


【#06 土星の月の歴史】太陽系で微生物が生息する可能性が最も高い衛星『エンケラドゥス』&ハーシェル家の現代に残した功績 ― 天体シリーズVol.21
▼もくじ 0:00 第2衛星「エンケラドゥス」概要 0:39 直径ランキング 1:14 タイガーストライプ 1:50 南極の間欠泉 2:19 内部海・古細菌の可能性 3:31 ギリシャ神話・名前の由来 4:13 ウィリアムハーシェルの功績 5:15 40フィート反射望遠鏡...
starrysky2017
2021年4月29日読了時間: 3分
閲覧数:1回
0件のコメント


#23【LIVE】37光年かなたでオリオン座に出会う!地球が恋しい ケプラー恒星系・グリーゼ恒星系への旅 Space Engine取材ライブ配信
Kepler444(ケプラー恒星系)→ Gliese567(グリーゼ恒星系)を旅します。 今後も、一生かけても行けない宇宙の彼方へ旅することができますので、 チャンネル登録も、ぜひよろしくお願いします! 0:00 準備中(★=おすすめ) 5:16 星系チャート開始!...
starrysky2017
2021年3月31日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


#02【顕微鏡】砂糖・黒砂糖・塩・グラニュー糖・コーヒー・ビタミンC+α ― デジタル自由研究
テーマ『身近な粉末を観察してみる』 今回は、マイクロスコープを使用して身近な粉末を観察してみました。 <マイクロスコープ拡大映像に関して> 当映像に限って、マイクロスコープの拡大写真を自由にご利用いただけます。 スクリーンショットで撮るなり、夏休みの自由研究等にもお役立てく...
starrysky2017
2021年2月6日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


【マイクロ小宇宙 cosmo #01】デジタルマイクロスコープを買ってみた。開封の儀式! ― デジタル自由研究 顕微鏡編
一粒万倍日と天赦日が重なった超縁起のいい日。 YouTube配信、新シリーズを開始しました。 マイクロ顕微鏡を使用したミクロの世界へ挑みます! 原子やミクロの世界を見ることは、宇宙を探索することにつながります。 内に向かう小宇宙を見つめ、顕微鏡で様々なものを観察していきます...
starrysky2017
2021年1月16日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
bottom of page