top of page
検索

【天体カタログ Vol.24】月(moon)クレーター基礎/ギリシャとローマ神話 2つの顔を持つ月の女神

starrysky2017

▼もくじ===

0:00 月のクレーター

0:41 クレーターの語源

1:20 月の地質・岩石

1:45 月の重力

2:10 月の「海」

2:51 月の裏側

3:09 自転公転の同期・潮汐力

4:10 月の表面温度

4:27 月の女神・多面性



スーパームーンの皆既月食を間近に控え、月の大特集を配信します!

その第3回目として、月の探索編に入る前段階の基本的な月の知識をお話しします。

月を探索するにあたってより楽しめる、クレーターの基礎知識と、

どんな岩や砂で出来ているのかわかります。

そして、地球上の私たちに常に同じ顔を見せてきた月は、ただ一つなのでしょうか?

いえ、月だけではなく、火星の衛星も木星や土星の衛星も同じ面しか見せない

「同期」した世界でした。


また、神話にもみられる2つの顔を持つ月の女神も取り上げます。


次回の「探索編」に通じる基本的な知識を得ることができます。

知っているつもりだった身近なお月さまのお話。

最後まで、どうぞお楽しみに!



⭐️チャンネル登録して、気に入った星を見つけよう!⭐️

動画で様々な星を見つけてください。

大変励みになりますので、高評価ボタンもよろしくお願いします!



▼こぼれ話=====

Q:月の公転周期が約27.3日であるのに、

  なぜ、満ち欠けの周期が約29.5日と長くなっている?

A:月が公転する間、地球も太陽の周りを公転しており、

  その分余計に、月は公転しなければならないためです。


●月の「海」玄武岩

月の玄武岩は、約20kmもの厚みがあるとされています。

かなり、深いですね!


●月の砂「レゴリス」

表面に降り積もっている粒子の細かい砂「レゴリス」は、

月面のほぼ全体を「数十cmから数十m」の厚さで覆われています。

かなり厚いですね!

この細かい粒子は、機械や宇宙服に入り込んでしまう厄介な砂です。

しかし、なんと!酸素で構成された砂で月面基地の酸素供給に

役立つかもしれません。


●画像クレジット

「苦灰岩質角礫岩(スロバキア産)」

Sedimentary dolostone breccia Pružina, Strážovské vrchy, Slovakia


「セーラムタミルナードゥ州の斜長岩.jpg」

著者 Thamizhpparithi Maari



▼参考文献=====

月探査情報ステーション


最新 惑星入門 (朝日新書)


ASTROGUIDE 星空年鑑2021 2021年の星空と天文現象を解説

VR映像で宇宙旅行 皆既月食や流星群をパソコンで再現 (アスキームック)


ここまでわかった新・太陽系 太陽も地球も月も同じときにできてるの?

銀河系に地球型惑星はどれだけあるの? (サイエンス・アイ新書)


クレーターの語源について: ta meta ta phonetika



▼使用ソフト=====

【Space Engine –宇宙シミュレーター】

ロシアの天文学者でプログラマによる独自の3D宇宙空間

シミュレーションソフトウェアおよびゲームエンジン。

※当動画は、Proライセンスを取得して配信しています。


【CeVIO Creative Studio】

さとうささら トークスターター |ダウンロード版

この動画はCeVIOプロジェクトの「さとうささら」を使用しています。


【エンディングBGM】

[月のコラージュ] 音楽素材MusMus https://musmus.main.jp/



▼再生リスト==========

●UniverseSandbox2惑星シリーズ

●ステラナビゲータ 星空動画を配信しようシリーズ

●【デジタル★自由研究】宇宙を遊びながら創造するVR


▼動画制作==========

■運営サイト「きままにマンガみち」

■Twitterアカウント


 
 
 

Comments


※ リンクについては、特に制限を設けておりませんので、ご希望のページにリンクを設定していただいて構いません。ただし、このサイトに掲載されている画像・動画等の無断利用・転載を禁止します。

お問い合わせ先

ありがとうございます!メッセージを送信しました。

Copyright © 2017 by Yuuji Yanai All Rights Reserved.

bottom of page