top of page

検索


【ガリレオ衛星 ガニメデ 】超巨大隕石衝突事件が物語る3つの太陽系最大要素!! 海の含有量が地球の10倍!? 木星探査Junoの功績と JUICE 木星氷衛星探査計画(木星 第3衛星)
地味な存在だったガニメデも、新たな発見やデータによって注目された天体です。 それは直径300kmもの隕石が、ガニメデに衝突した歴史を持つことが判明しました。 木星探査機「ジュノー(Juno)」x木星氷衛星の探査計画 「JUICE(JUpiter ICy moons...
starrysky2017
2021年11月23日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


【ガリレオ衛星 エウロパ(Europa)】ヨーロッパ(Europe)の共通語源になった 木星 第2衛星 氷と海と生命の星 Ocean Star 英語が得意な弦巻マキさんが新登場!
全球を厚く覆った氷と内部に地球の2倍以上の海を湛えた木星の第2衛星。 今回から、英語が喋れる弦巻マキさんを新たに迎え、 いまさら聞けない基礎から、最新の探査計画 エウロパクリッパーについてもご紹介していきます。 氷の下に大量の水、しかも塩分を含んだ「海」の存在が確実視された...
starrysky2017
2021年11月21日読了時間: 4分
閲覧数:0回
0件のコメント


【実録ロケLIVE!ほぼ皆既な部分月食】実況解説あり・さいたまの当夜からお届けします。満月の夜なら 97%以上部分月食!
最大97%も欠ける ほとんど皆既月食の部分月食が11月最大の天体ショー、3時間30分を約6分ほどに圧縮! 2021年11月19日におこった「部分月食」ロケの様子を時系列で解説付きでお送りします。 これは、シミュレーションではありません。...
starrysky2017
2021年11月20日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


【ガリレオ衛星 イオ】火山とマグマの星!? 木星 第1衛星の人類にとって過酷な3つの恐怖! Galileo Jupiter Io ゼウスの恋人 神話にみる美女イーオーの苦難
木星に一番近い、木星第1衛星「イオ」。 その真の姿は、想像を絶する太陽系1位をほこる過酷な環境だった! 動画では【人類にとって過酷すぎるイオの環境3選】をご紹介。 ・惑星全土に広がる400以上の活火山と溶岩流 ・CT検査機器の放射線量の1200倍もの電離放射線が降り注ぐ環境...
starrysky2017
2021年11月18日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


【準惑星 エリス(Eris/Xena)】幻の太陽系第10番目の惑星。破壊と再生をつかさどる冥界の王・冥王星を驚愕させた準惑星最大の大型天体登場!
不和の女神の災いの名を与えられたエリスですが、 今後も新たな可能性をひめていることを、 人類に教えてくれたかけがえのない星なのです。 カイパーベルトを越えた未知の世界、 冥王星の命運を分けた天体の登場! 📝目次📝(★=おすすめ)...
starrysky2017
2021年11月12日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


【ふたご座流星群 2021】12月14日16時頃極大! 師走の夜空 大量の流れ星 ピーク時間 どっちの方角を見たらいいか shooting star 流星群
2021年12月13日の夜から15日の朝まで観察のチャンス! その年の大トリをつとめるは、毎年おなじみの三大流星群「ふたご座流星群」 1時間に数十個の流れ星が流れる年末が訪れるはずだが、、、 しかし、2021年の今年は、ちょっと絶好とまではいかない2つのことがあります。...
starrysky2017
2021年11月5日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


【ふたご座流星群】地球に接近する危険な小惑星 流星を生み出す母天体 小惑星『ファエトン』暴走する「太陽の戦車」で雷に打たれたパエトーン神話
ふたご座流星群の生みの親、母天体の小惑星『ファエトン』 12月4日~17日の数日間、週十年にも及ぶ流星の歴史を支えてきた。 大体、彗星が母天体(ぼてんたい)であることが多い中、 現役で活動している流星群のなかで母天体が小惑星だとわかっているのは、...
starrysky2017
2021年11月2日読了時間: 3分
閲覧数:1回
0件のコメント


【木星トロヤ群 探査機 ルーシー (LUCY)】人類初!! ビートルズ(The Beatles)に縁のある探査機による64億キロ12年におよぶ小惑星の旅
まだ誰も見たことがない世界へ旅立った探査機ルーシー。 太陽系誕生の姿をそのまま残した太古の小惑星集団『木星トロヤ群』。 45億年前の混沌の太陽系初期のを垣間見よう! 2021年10月16日に米フロリダ州ケープカナベラル空軍基地から...
starrysky2017
2021年10月29日読了時間: 4分
閲覧数:2回
0件のコメント


【準惑星 マケマケ(Makemake)】うさぎの住む復活祭からのプレゼント イースター島 創造神の星(天体カタログ #54)
今回のテーマは『準惑星マケマケ』 4番目に発見され登録された天体。 マケマケは、人間を創造した神、豊穣の神である イースター島の創造神に由来する。 発見されたのがちょうど復活祭の直後だったために 「イースターバニー(イースターのうさぎ)」という 愛称で呼ばれていた。...
starrysky2017
2021年10月22日読了時間: 3分
閲覧数:1回
0件のコメント


【準惑星 ハウメア(Haumea)】宇宙からのクリスマス プレゼント 最も奇妙な天体 氷の世界 カイパーベルトが産んだHawaiiの女神(天体カタログ #53)
海王星の果てにある氷の世界。 エッジワース・カイパーベルトで3番目に大きい準惑星「ハウメア」 ハワイ神話の多産と豊穣の女神。 その奇妙な形と2つの衛星、環(リング)を解説。 ハウメアを低空飛行し、表層の氷を見る宇宙旅行。 日々の星空ライフを充実したものに。...
starrysky2017
2021年10月15日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


【準惑星 ケレス Ceres(セレス)】海をたたえた海洋小惑星 アステロイドベルトの女王 白い堆積物の正体とは!?(天体カタログ #53)
太陽系に存在する5つの準惑星。 今回の準惑星は、火星と木星の間にある小惑星帯に存在する 「準惑星 ケレス(セレス)」をご紹介します。 一度は、惑星として認識されていたケレス。 反射率の高い白い堆積物が鋭い眼光のように輝かせている。...
starrysky2017
2021年10月8日読了時間: 3分
閲覧数:3回
0件のコメント


【2022年版】1年間がひと目でわかる!! 10天体 順行・逆行 の全容決定版! (太陽,月,水星,金星,火星,木星,土星,天王星,海王星,冥王星)
2022年の10天体の順行と逆行を視覚的にとらえた動画。 10天体とは、太陽,月,水星,金星,火星,木星,土星,天王星,海王星,冥王星のこと。 天体の順行、逆行は、占星術のホロスコープによる星読みで重要な意味合いを持つ天体現象です。星全体の1年間の流れのイメージをつかむ良い...
starrysky2017
2021年10月2日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント
【ギャラクシー】銀河 GALAXY 特集 天の川銀河の中心核へ アンドロメダ銀河 大マゼラン雲 小マゼラン雲 (#47 天体カタログ)
私たちの暮らす天の川銀河をはじめ、最大級の大きさをほこる アンドロメダ銀河が所属する局所銀河群をご紹介します。 銀河系のまわりを回るさらに小さな銀河たちもめぐります。 また、天の川銀河の中心核にある超大質量部落ホールへ突入。...
starrysky2017
2021年10月1日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


【ほぼ皆既月食】moon 満月の夜なら 食分97%以上の部分月食! 満月をさがして なぜ大きく見えるのか? 月の錯視を実感しよう!!
前回、5月の皆既月食&スーパームーンの惨敗を糧に再挑戦のチャンス! 最大97%も欠ける ほとんど皆既月食の部分月食が11月最大の天体ショー。 その予習シミュレーションを再現。 地平線付近で大きく見える心理学的錯覚「月の錯視」も期待できます。...
starrysky2017
2021年9月24日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


【系外惑星】惑星発見数最多記録を持つ太陽系外惑星 はくちょう座 ケプラー11 KEPLER (#45 天体カタログ)
はくちょう座の方角に、約2000光年の距離にある太陽系外惑星。 肉眼では見えないが、2011年NASAのケプラー宇宙望遠鏡探査機の観測により発見される。 当時、惑星が6つもある発見は、「グリーゼ581系」「HD 10180系」の他 新記録で史上最多のものだった。...
starrysky2017
2021年9月23日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


【夏の大三角】こと座 人間の体温より低い!?亜恒星天体・織姫の婚約指輪エンゲージリング「M57環状星雲」天の川を飛び越えろ!「M56球状星団」 (#35 天体カタログ)
夏の大三角の1つ「こと座」特集。「見かけの二重星」と「実視連星」の違いをδ星に行って観察してみました。人間の体温(およそ36℃)より低い天体がこと座に存在したので見に行きました。こと座といったら、織姫も惚れる超有名なカラフルなエンゲージリング「M57環状星雲」を3D立体視し...
starrysky2017
2021年9月19日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


【夏の大三角】わし座 ブラックホールと超巨星の最も奇妙な近接連星系 超新星残骸「マナティ星雲」人類が最初に見つけたマイクロクエーサー 星団星雲編 (#38 天体カタログ)
夏の大三角の1つ、わし座の知られざるブラックホールに迫ります! しかも、超巨星と対をなすブラックホールの二重連星を形成していた。 マイクロクエーサーと呼ばれるX線電波源であるジェット噴出も観察。 広大な赤い超新星残骸 W50「マナティ星雲」に包まれた、...
starrysky2017
2021年9月17日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


【カシオペヤ座】徹底解説 5つの星めぐり 新星 Cas2021 超新星残骸 ティコの星【#30 天体カタログ】
カシオペヤ座の星たちの話題に集約。2021年3月新たに発見された新星「Cas2021」とカシオペヤ座を構成する5つの主要な星を紹介します。境界線内の方向に位置する2つの超新星残骸の「ティコの星」と「カシオペヤ座A」もあります。 ▼もくじ=== 0:00 オープニング...
starrysky2017
2021年9月10日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


【アンドロメダ銀河(M31)】見つけ方 徹底解説!ペガスス四辺形の探し方 (#46 天体カタログ AndromedaGalaxy)
今回は、肉眼で見える最遠の天体・アンドロメダ銀河の見つけ方、探し方を徹底分析。 何も道具も持たずに、目と頭だけでアンドロメダ銀河を探せるようになります。 なんといっても4.4等級という暗さのものを見つけなければならないため、...
starrysky2017
2021年9月3日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


中秋の名月】8年ぶりの満月によるお月見 十五夜 ススキ 月見団子 (#49 天体カタログ)
月を眺めながら、団子をほおばる季節がやってきました。 今年の名月は、8年ぶりにやってきたまぎれもなく真の満月。 明治の改暦以前の旧暦(天保暦法による暦)の日付にそって 現代に伝え守られてきた日本唯一の風習。 旧暦では、春夏秋冬の季節を、...
starrysky2017
2021年8月31日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント
bottom of page