top of page

検索


【かに座 Cancer】M44星団 人類初の太陽系外惑星とは? 奇妙な軌道をもつ惑星たち
アンケートはこちらから↓ https://www.youtube.com/post/UgkxSB5NHYY0fFXpXlFNcc_nano1lhl9Toy8 星団で発見された最初の太陽系外惑星 「Pr0201」「Pr0211」をご紹介します。 両惑星系とも、かに座中央の...
starrysky2017
2022年6月11日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


【プレセペ星団 M44】いまさら聞けない「かに座」天国から霊界の扉 散開星団
アンケートはこちらから↓ https://www.youtube.com/post/UgkxuuQamjsDgwnjIZlyE3P-TYjwutX3uOwX プレセペ星団は、かに座の中心、 四辺形で形作られる4つの星の中心にある散開星団。...
starrysky2017
2022年6月9日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


【かに座 Cancer】見つけ方から探し方まで、いまさら聞けない基礎編から、誕生日の星座 恒星・惑星めぐり特集 夏至の太陽のもとで輝いていた蟹座
アンケートはこちらから↓ https://www.youtube.com/post/UgkxIU6yppdpu8p24aZVTFNHCnIl5DDRoH2v 動画を見たら思いを共有しよう。随時受付中。 誕生日の星座特集・かに座を構成する星々をめぐります。...
starrysky2017
2022年6月3日読了時間: 3分
閲覧数:1回
0件のコメント


【絶景!宇宙旅行】3つの太陽がある地球!?さそり座 方角にある系外惑星 グリーゼ667
アンケートはこちらから↓ https://www.youtube.com/post/UgkxQqDD3hBa6qoe4t-tk93EpiIa9QbTfdhu 動画を見たら思いを共有しよう!随時受付中! 地球に似ている惑星グリーゼ667は、3つの恒星が互いに回る3重連星系。3...
starrysky2017
2022年5月27日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


【2022年6月号】梅雨の季節の星空をピックアップ! 恋の季節のstrawberrymoon♪
アンケートはこちらから↓ https://www.youtube.com/post/UgkxpKs2LDECa8q9nmUX1gTQj5z29YMATF51 動画を見たら思いを共有しよう。随時受付中! 自らの感性で星空カレンダーを作成しよう!...
starrysky2017
2022年5月20日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


第2の地球を探せ!地球惑星候補を系外惑星から探す
地球類似性指標(ESI)に関連するアップした系外惑星と その位置関係を全天星図にまとめました。 夜空を見上げたとき、その系外惑星に住む知的生命体が、 同じく私たちの太陽系と地球を見ているかもしれません。 いずれ、その生命体とコンタクトを試みたり、...
starrysky2017
2022年5月19日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


【天の川銀河 M87 徹底比較】初心でもわかる!?銀河中心の基礎から超大質量ブラックホール いて座A*とは
アンケートはこちらから↓ https://www.youtube.com/post/UgkxmerjoBXqvsoq4Psq3zr1rncMsRT-pLo1 2022年5月12日、世界的に記念すべき研究発表がされました。...
starrysky2017
2022年5月15日読了時間: 3分
閲覧数:1回
0件のコメント


【地球候補 第1位】もう一つの地球!? 最も地球に似た太陽系外惑星「ティーガーデン星b」
アンケートはこちらから↓ https://www.youtube.com/post/UgkxilwJtuNh_tqVk7D9smiKOjmR2V9A0Giv ※動画を見たら思いを共有しよう!アンケート随時受付中! ゴールデンウィーク(GW)配信企画の続き。地球に組成が似てい...
starrysky2017
2022年5月13日読了時間: 5分
閲覧数:2回
0件のコメント


【地球候補 第2位】JWSTによる大気特性評価対象あり(惑星c) 地球に似た系外惑星 TOI700d とは!?
ゴールデンウィーク(GW)配信企画。地球に似ている数値である地球類似性指標 (ESI)において『第2位』の惑星。ハビタブルゾーン内(生命居住可能区域)にある地球型惑星。その恒星と惑星たちをご紹介します。 この動画ではシリーズ企画として、独自に集計したランクインされた地球型惑...
starrysky2017
2022年5月7日読了時間: 4分
閲覧数:1回
0件のコメント


【地球候補 第3位】惑星移住のススメ?太陽系外惑星 Gliese3323b (グリーゼ3323b) の魅力とは!?グリーゼ星系2つの孤独な惑星
ゴールデンウィーク(GW)配信企画。地球に似ている数値である地球類似性指標 (ESI)において『第3位』の惑星。ハビタブルゾーン内(生命居住可能区域)にある地球型惑星。その恒星と2つの惑星をご紹介します。 果たして人類の居住可能となる惑星なのか?生命がいるのか?または、生命...
starrysky2017
2022年5月4日読了時間: 4分
閲覧数:18回
0件のコメント


【地球候補 第4位】移住惑星暮らし! 環を持つ地球!? 洗濯物は乾くのか?太陽系外惑星のメリットとデメリット ケプラー宇宙望遠鏡が見出した72番目の惑星系
ゴールデンウィーク(GW)配信企画。地球に似ている数値である地球類似性指標 (ESI)において『第4位』の惑星。ケプラー宇宙望遠鏡が系外惑星探索を延長して稼働した「K2ミッション」で見つけた、ハビタブルゾーン内(生命居住可能区域)にある地球型惑星。その恒星と4つの惑星をご紹...
starrysky2017
2022年5月2日読了時間: 4分
閲覧数:2回
0件のコメント


【JWST 系外惑星 TRAPPIST-1】ハビタブルゾーン 地球類似性指標(ESI)惑星特集
今年(2022年)の夏以降に本格始動に向けて準備が進められています「ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)」が、大気特性評価をするため重要観測対象として系外惑星【TRAPPIST-1(トラピスト1)】を目標に定めました。 @宙の星チャンネル ...
starrysky2017
2022年5月2日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


【JWST 系外惑星 TRAPPIST-1】ハビタブルゾーン 地球類似性指標(ESI)惑星特集【探索編02】
ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡は、2022年夏からの本格始動に向けて現在も準備が着々と進められていますが、この「TRAPPIST-1(トラピスト1)」は、重要観測対象として目標に定まった系外惑星の1つです。 トラピスト1は、7個もの地球型岩石惑星が発見されています。しかも、...
starrysky2017
2022年4月30日読了時間: 4分
閲覧数:0回
0件のコメント


【2022年5月まとめ】木星&金星と火星が大接近! 朝の惑星イベント盛りだくさんな5月 月も負けじとアメリカで皆既月食
自らの感性で星空カレンダーを作成しよう!その素材となる1ヵ月の現象をピックアップしました。 まだまだ、朝の惑星たちが大活躍の5月。そんな中、木星とのペアルックとなる美の女神・金星と戦いの神・火星が満月の視直径よりも近い距離で大接近します!月も負けていられないと、アメリカで皆...
starrysky2017
2022年4月28日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


【Spica スピカ】北斗七星 春の大曲線のVir 純白星 Virginの正義の審判が世界を揺るがす!春の星座 乙女座
死者をも蘇らせるという善悪正邪の秤をたずさえて、紀元前の昔から人類の行く末を見守ってきた。農業の女神、正義の女神の2つの顔を持つ黄道十二星座の6番目『乙女座』。 そんな、おとめ座で青白い輝きを放つ、唯一の1等星「スピカ」はどんな星なのか?改めて基礎から学んでみよう!宇宙の恒...
starrysky2017
2022年4月22日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


【JWST 系外惑星 TRAPPIST-1】人類未踏の惑星を一つ一つめぐる旅【探索編】
ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡は、2022年夏からの本格始動に向けて、現在も準備が着々と進められています。この「TRAPPIST-1(トラピスト1)」は、本格始動の際、観測対象として目標に定まった系外惑星の1つ。 2015年に最初に発見されて以来、2017年の大規模な観測調...
starrysky2017
2022年4月15日読了時間: 3分
閲覧数:1回
0件のコメント


【アルクトゥルス 牛飼い座】人類を恐怖から救った1等星 Arcturus 北斗七星から探す春の星座
19世紀、人類を恐怖に陥れた現象を救った歴史を持っていた、 北斗七星を起点に南へ伸ばした春の大曲線にある1等星 「うしかい座のアルクトゥルス」。 全天21個ある1等星のなかでも4位をほこる。 特有の固有運動を持つアルクトゥルスの軌跡をステラナビゲータで再現。...
starrysky2017
2022年4月9日読了時間: 3分
閲覧数:2回
0件のコメント


【JWST 系外惑星 TRAPPIST-1】初心でもわかるトラピスト1の見どころ特集【知識編】
ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡は、2022年夏からの本格始動に向けて、現在も準備が着々と進められていますが、この「TRAPPIST-1(トラピスト1)」は、重点観測対象として目標に定まった系外惑星の1つです。 トラピスト1は、2015年に最初に発見されて以来、2017年の大...
starrysky2017
2022年4月8日読了時間: 4分
閲覧数:2回
0件のコメント


【2022年4月まとめ】宇宙新年度の星空 春の季節の到来 全10天体順行期間最後の月
自らの感性で星空カレンダーを作成しよう!その素材となる1ヵ月の現象をピックアップしました。 惑星たちが鳴りを潜めてから最初のか1ヵ月。 視認できる惑星で、朝グループから抜け出た最初の惑星はなにか? 2月から全10天体順行シーズンで最初に逆行を開始した天体は何か?...
starrysky2017
2022年3月25日読了時間: 3分
閲覧数:2回
0件のコメント


【Ghost Capella】冬のダイヤモンド番外編・幽霊の異名を持つ 最も奇妙な透明食変光星 ぎょしゃ座ε星『アル・マーズ』
2000光年先にある謎の二重連星「Almaaz(アル・マーズ)」。 カペラの雌ヤギに対する雄の仔山羊の別名を持つ。 19世紀、最大の奇妙な連星系として歴史に記録された。 ★ミステリーその1★ お互いの恒星が重なるようにして減光が起こる食変光星。...
starrysky2017
2022年3月18日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント
bottom of page