top of page

検索


【JWST 本格始動】まさかの!?ブラックホールを輪切り! 銀河中心のガス組成と構造を分析したデータを徹底解説(ステファンの五つ子銀河)
ちょっとすごすぎ!!約2億9000万光年先の銀河の中心にある 超大質量ブラックホールの周辺のガス組成や構造を 数ミクロン単位で詳細に分析する能力が、 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡にはあった! きれいな画像に目をとらわれがちだが、なかなか話題が...
starrysky2017
2022年8月16日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


【JWST 本格始動】初公開 人の目には見えない赤外線の宇宙を捉えたジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡 闇の中に隠された姿を観察するポイント(サザンリング星雲)
↓アンケートはこちらから(随時受付中) https://www.youtube.com/post/UgkxKOvVsXzxurSrcccLGOTX3thUyqjdvJVX 2種類の赤外線で撮影された画像を基に、見えない闇にうごめく星雲の美しい姿をご紹介します。...
starrysky2017
2022年8月15日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


129億光年「エアレンデル」 最遠の星を追う! 初期宇宙の銀河を探る深宇宙へ【JWST 科学観測スケジュール #05】
世界が注目する天体とは。 7月29日から7月31日まで Webb科学観測スケジュールをたどっていきます。 特に目立ったのが、数億光年単位の遠い宇宙や銀河団がテーマとなった3日間。 私たち太陽系や天の川銀河が生まれた宇宙初期の姿が観測対象です。...
starrysky2017
2022年8月14日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


宇宙観測への挑戦はつづく!アンドロメダ銀河・木星の大赤斑・124億年の超遠方銀河・闇のY型褐色矮星まで【JWST 科学観測スケジュール #03】
↓アンケートはこちらから(随時受付中) https://www.youtube.com/post/UgkxYz9SRVz-k3hJK_MISNyl0A6QEty8Xiei いよいよアンドロメダ銀河へ観測の目が向けられる週末!124億年超遠方銀河や木星の大赤斑、闇に潜む孤独な...
starrysky2017
2022年8月13日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


【JWST 本格始動】銀河の衝突からブラックホールまで。特徴と見るポイントを徹底解説。超大質量ブラックホールとは?(ステファンの五つ子銀河)
基礎から、銀河の衝突の様を描く分子ガス雲の動きまで、 Webb公式サイトの情報をもとに、5つの銀河をひとつひとつ紹介します。 そして、渦巻銀河「NGC 7317」の中央にある 「活動銀河核」超大質量ブラックホールまで向かいます。 発見以来、145年の年月を経てよみがえった...
starrysky2017
2022年8月12日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


【JWST】光をも遮る暗黒星雲の真の姿とは?星の誕生間際の暗い星間雲「バーナード68」に挑む(Webb 科学観測スケジュール #06)
世界が注目する天体とは❓ 7月31日に宇宙を漂う暗闇の世界、暗黒星雲へ観測の目を向けたJWST。 星の光をも通さないその星雲に、ほぼ丸一日を要して観測に挑んだ。 その暗黒星雲とは「LDN57(Barnard68)」。 1962年に発行された“Lynds”の暗黒星雲カタログに...
starrysky2017
2022年8月10日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


【JWST 最新銀河】高速に衝突した銀河が織りなす宇宙の車輪とは?5億光年彼方にある銀河の再生(車輪銀河)
8月2日に最新フルカラー画像「車輪銀河」がリリースされました! 銀河同士の激しい衝突で、チリやガス、ダストで覆われ、 謎に包まれていた珍しい銀河「英:Cartwheel Galaxy」に迫ります。 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の高精度の赤外線観測により、...
starrysky2017
2022年8月5日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


超新星爆発を頻繁に観測した渦巻銀河M74(NGC628)・Webbによる最新科学で謎の解明に挑む!【JWST 科学観測スケジュール #04】
2022年7月17日に5回、3時間にも及ぶジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡による観測が行われていた。現在その分の最新画像がネットで公開されています。画像のソースは、特定の著作権指定があるので、ここでは控えますが他所で公開されています。 JWST撮影したM74に謎の空洞が!?...
starrysky2017
2022年7月28日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


世界が注目する天体の数々!惑星から白色矮星、星雲星団から銀河まで pick up!【JWST 科学観測スケジュール #02】
小マゼラン雲の散開星団「NGC346」と輝線星雲「N66」がこの日のメインイベント! その他にも、岩石を砕いた白色矮星や、私たちの天の川銀河が所属する局部銀河群最果ての矮小銀河「WLM」などが注目ポイントとなっています。他、以下の予定を収録しています。 7月23日(土)...
starrysky2017
2022年7月27日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


ついにTRAPPIST-1が観測開始!Webb天体観測リストをリサーチ・次なるターゲットを追います【JWST 科学観測スケジュール #01】
7月11日から、TRAPPIST-1のジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡による観測が開始されました。 週単位で予定がたてられているWebb宇宙望遠鏡の今後のターゲットリストから、重要かつ注目ポイントを探ってシェアしていきます。...
starrysky2017
2022年7月24日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


【星空 8月号】夏祭りの夜に役立つ星空情報をpickup! 基礎から雑学まで夏休みの話題作りに!
アンケートはこちらから↓ https://www.youtube.com/post/Ugkxx8EiuShEegFIBSv6ASqudBDeinECcU9g 夏祭りの日の夜空を見上げたとき、あの星は何だろう?と思ったらあらかじめ予習をしておくと役立ちます!祭りの花火や、屋台...
starrysky2017
2022年7月22日読了時間: 4分
閲覧数:1回
0件のコメント


【UniverseSandbox2】星空で使える技3選!夏の大三角とオリオン座でチュートリアル(大型アップデート)
アンケートはこちらから。随時受付中↓ https://www.youtube.com/post/UgkxEWa-PxpxNeRvYLpKSnPYOkyXZ49ElgOE 宇宙物理シミュレーションソフトで有名な 「UniverseSandbox2(ユニバースサンドボックス2)...
starrysky2017
2022年7月17日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


【JWST 宇宙望遠鏡】惑星が楽しくなる人類史上最も詳細な赤外線外惑星透過スペクトルデータの見方
1150光年離れた惑星はどんな姿なのか? 人類がこれまでに収集してきた中で最も詳細な赤外線外惑星透過スペクトル能力と系外惑星 WASP-96bの大気データを読み解いて、惑星が楽しくなるデータの見方をご紹介します。 ついに本格始動した初の高解像度データ公開で7月12日は賑わい...
starrysky2017
2022年7月16日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


【2022年】ペルセウス座流星群の見え方・注意点 &月明かりの楽しみ方
アンケートはこちらから。随時受付中↓ https://www.youtube.com/post/UgkxiLFH57uN3xO08cwk6sMyWjcae6m7DlX1 今年のペルセウス座流星群は、昨年の好条件と比べ 条件に恵まれず、あまり期待できるものではありません。...
starrysky2017
2022年7月15日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


【JWST】7月12日初データ5天体リスト発表!Webb宇宙望遠鏡の最初の画像ターゲットをシェア!
2022年7月12日に、ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の最初のフルカラー画像と分光データが間もなくリリースされます!その公開に先立って、5つの天体リストが公表されました。 ・Carina Nebula「カリーナ星雲」 ・WASP-96b (spectrum)...
starrysky2017
2022年7月9日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


【銀河】宇宙最果ての大きさをハッブル宇宙望遠鏡の実写とともに体感する宇宙旅行
ハッブル宇宙望遠鏡30周年記念の実写画像や映像とともに、 地球から宇宙の果てまで旅する動画。 ハッブル宇宙望遠鏡が観測した最遠の約135億光年まで航行します。 遠くの宇宙を旅することは、過去の宇宙を旅すること。 ビックバン138億年前の宇宙誕生の謎へ迫ります。...
starrysky2017
2022年7月8日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


【天体観測 初】宇宙一 巨大なスーパーリング! 太陽系外惑星「J1407b」の全て
アンケートはこちらから。随時受付中↓ https://www.youtube.com/post/UgkxubDK0JQxGaX-SpWUQe5XTEnw822JzxJ0 天文単位の大きさをほこる宇宙一巨大なリングを持つ天体。...
starrysky2017
2022年7月1日読了時間: 4分
閲覧数:0回
0件のコメント


【惑星パレード】太陽系惑星が7つ一列に見える奇跡の惑星集合。【惑星直列】についても解説
アンケートはこちらから。随時受付中↓ https://www.youtube.com/post/UgkxTHxNFQwRJs3tPPTOD4ylPuxNek7fdXH6 2022年6月中旬から7月始めまで、日の出間近の午前3時ごろを賑わせた、...
starrysky2017
2022年6月28日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


【2022年 7月号】七夕に月が大活躍!夏休みに向け moon pickup!月面Xにスーパームーンに火星食と盛りだくさん
アンケートはこちらから↓(随時受付中) https://www.youtube.com/post/Ugkxs6h4Ae9bIrr2uXR-3vMQ8RdrDUVKyRNA 自らの感性で星空カレンダーを作成しよう! その素材となる1ヵ月の現象をピックアップしました。...
starrysky2017
2022年6月24日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


宇宙で最も奇妙かつ美しい星雲『キャッツアイ星雲』Chandra Hubbleによる天体観測のまとめ3選!!
アンケートはこちらから↓ https://www.youtube.com/post/Ugkxi3LXQZeTWMUR3HbrhtxrsFA6ydjQuhdx 既知の宇宙で最も構造が複雑な星雲の一つ『キャッツアイ星雲 (NGC 6543)』...
starrysky2017
2022年6月17日読了時間: 4分
閲覧数:2回
0件のコメント
bottom of page